立石に続いて、御神輿は麻里府内の御旅所を次々に巡りました。立石から道を戻って尾津西の杉中氏横に着きました。10人位の方々が待っていました。続いて、住吉神社前を通って中郷に入りました。面白いのは、中郷遊園地を通り越して、先に中郷西の御旅所に行くことです。その後、中郷をぐるりと回って中郷遊園地に行きます。
22.杉中氏横 23.中郷西 24.中郷遊園地
次に、中郷と上組の中間にあたる光井氏前に到着しました。やはり10人位の方々が待っていました。光井氏横から上組地区に入りました。そして、岩金氏前でお祓いがありました。上組は、同期生がたくさんいることと、近年ウォーキングでよく来たためなじみのある地域です。
25.光井氏前 26.岩金氏前 27.奈良岩熊氏下
ここで岩金氏から、上組の南平和霊場第八番札所の薬師堂について教えていただきました。それは、去年の5月に薬師様を大泉寺にお返ししたとの話です。高齢化のため今後のお世話が難しいとの事のようです。残念ですが仕方ありません。このようにして、次々にお堂などが消えています。50年後100年後、残っているお堂やお社はいくつあるでしょうか。
麻里府を回って再び麻郷に、28.奈良下に到着
続いて、上組から峠を越えて再び麻郷に入りました。そして、奈良地区の奈良下に着きました。奈良地区は今でこそよく来ますが、私が子供頃は竹尾や上組への行き帰りに通過した位のものです。当時、竹尾と奈良を結ぶ峠は今のように舗装されていませんでした。たまたま遅い時間に通った時、道にかぶさる草木やため池がやたら怖かったように記憶しています。
29.上辺氏横 30.東竹重 麻郷福祉会館に到着
奈良下でのお祓いが住むと、上辺氏横に向かいました。確か上辺氏は私の同級生の家で、子供の頃に何度か遊びに来たことがあります。続いて、東竹重に向かいました。この東竹重は、神幸の午前の部最後の御旅所です。東竹重の後、12時頃に昼宿である麻郷福祉会館に到着しました。午後2時まで、御神輿、宮司さん、禰宜さん、そして総代の方々はここで休憩しました。
高松八幡宮夏祭り御神幸のコース
↧
田布施町 高松八幡宮 夏祭り 御神幸とお迎え提灯 2017(4/x)
↧