Quantcast

Image may be NSFW.
Clik here to view.

枯れ残った絹さやエンドウ豆の草取り

 春野菜を植えている畑を毎日のようにメンテナンスしています。今回は絹さやエンドウ豆の畝の草取りをしました。晩秋の種まきが早かったのか霜でいくつかの株が枯れていました。それに加えてヒヨドリが葉を千切り取っていました。そのため四株だけが残り、その他はすべて枯れていました。残った四株をこれから大きく育てる必要があります。          絹さやエンド豆の畝の雑草を取り除く...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伐採木や枯れ木の最後の焼却

  春らしい暖かい季節になり、伐採した樹や枯草を燃やす季節が終わりとなりました。今回最後の焼却処分をしました。秋から冬にかけて伐採した樹を次々に燃やしました。充分に乾燥していない樹からはシューシューと音をたてて汁が出てきました。乾かなかった樹液が高温で漏れ出してきたのです。畑に置いてあった樹をほとんど燃やして畑が綺麗になりました。           秋から冬にかけて伐採した樹をすべて焼却...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

繊維を取るカラムシを移植(2/2)

 樋余地で採集してきたカラムシを余った畑に植えてみました。地域によってカラムシの品種違いがあるのか分かりません。カラムシを植えた場所の傍には我家に自然に生えたカラムシがあります。 我家のカラムシと樋余地のカラムシに違いがあるのかこの夏に分かると思います。品種に違いが無ければ我家のカラムシを増やしてほぼろの紐に使ってみようかとも思っています。           樋余地のカラムシを我家の畑に植え付け...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャベツの間に小松菜の種まき

 先日キャベツの苗を植え付けた畝があります。元々は小松菜やチンゲンサイの畝でしたが春になってとうが立ってきたため全て抜き去りました。そして、少し育ったキャベツの間に小松菜の種をまいておきました。キャベツを収穫する頃には小松菜も育っていると思います。そのため5月末~6月にかけてキャベツと小松菜の両方を収穫できます。          春キャベツの空いた隙間に小松菜の種をまく...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の花が次々に咲き始める

 我家の桜は二分咲きと言ったところでしょうか。数日後には満開になりそうです。その他、桃、スモモなどもつぼみが大きくなり、やはり数日後には咲きそうです。 すでに咲いている花壇の花は、菜の花,アネモネ,水仙などです。名前が分からない花も咲いています。今が春の開花シーズンです。これらの花が散り始めると春も終わりとなり初夏が近づいてきます。          今年は咲き始めるのが遅かったボケ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

文珠堂の石碑を訪ねてウォーキング

 田布施町郷土館では近日中に、元宰相岸信介の書を展示する予定です。一番の目玉は石城山の石碑に刻まれている奇兵隊の書です。石碑に刻まれた字の元になった半紙に書かれた書です。 それに関連して、8年前に周防大島の文殊堂訪れた時、確か岸信介か佐藤栄作の字が刻まれていた石碑があったような記憶がおぼろげながらありました。それを確かめるため文殊堂に行ってみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

我家の婆様、老健施設を退所して老人ホームへ入所

 11月に転倒して急遽救急車で病院に入院した婆様。その後、介護老人健康保険施設に入居しました。この介護老人保健施設は特別養護老人ホームと違っていつかは退所しなければなりません。婆様も入居して4ヶ月経ち退所しなければならなくなりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

分蜂したミツバチ、空の巣箱に無事入居

 ミツバチの分蜂の季節が始まりました。我家のミツバチも数日前から雄バチが出入りするなど騒がしかったです。今朝巣門付近にたくさんのミツバチが出て群れていました。用事から帰って巣箱を見ると群れたミツバチがいません。そのためクラフト小屋の周りを見渡すと、何とスモモの幹に分蜂したミツバチ群がぶら下がっていました。        分蜂後、空の巣箱に入居したたくさんのミツバチ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

我家の入り口の樹木を大きく伐採(1/x)

 我家に入る途中の樹木、亡き父親が苗を植えてから30年以上になると思います。その樹木が大きくなりすぎて困ったことが次々に起きています。特に雨の日などには枝が垂れ下がって車の通行を邪魔するのです。 具体的には救急車が入れなかったり、車の背中を枝が擦り傷が付くのです。さらにバキュームカーが入れず汚水を吸い込めなくなりました。そのため衛生社から5月までに枝を払って欲しいとのこと。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タマネギ畑の除草

 4月に入りタマネギがだいぶ育ってきました。中でも早生タマネギは、根が大きくなり収穫して食べることができそうです。他のタマネギはまだ根が大きくならず葉だけは青々と茂っています。来月あたりから根が大きくなってくると思います。 初夏にはタマネギを収穫して軒下に干すことができるのではないかと思っています。その前に早生新タマネギを食べることができそうです。楽しみです。...

View Article