Quantcast
Channel: 東京里山農業日誌
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4618

楽しかった五軒屋~麻里府ウォーキング(2/x)

$
0
0

 龍泉寺本堂でのご祈願が終わると、隣の部屋で昼食を取りました。その部屋はストーブがあり暖かく食事することができました。今の季節は、一年でも一番寒い季節になります。暖かい部屋で、しかも暖かい飲物、しかもお接待はありがたいです。龍泉寺のご厚意に感謝いたします。雪は積もらないものの、去年より風が冷たいように思います。

    暖かい部屋で昼食休憩           暖かい飲物にお接待


 食事が終わると、龍泉寺本堂の外に出ました。龍泉寺は江戸時代の1615年に建てられ、3年前ほど前に400祭が行われました。龍泉寺前を麻里府や麻郷と五軒屋や伊保木を結ぶ街道が走っています。昭和始めに国道188号線が海岸沿いに作られるまで主要道路でした。その当時の街道を思わせる山道が千坊山に沿って続いています。かつては龍泉寺をお詣りする人々で溢れたのではないかと思います。

              龍泉寺ご住職を中心に、本堂前にて


 かつて賑わったであろう街道を麻里府に向かって歩きました。まずは龍泉寺を一番にして一丁ごとに安置されたお地蔵様に沿って街道を下りました。1丁は100m位でしょうか。4丁目位だったでしょうか、お地蔵様近くの街道を反れて岡の寮に向かう山道に入りました。この道沿いに無住の家がありました。その家の前はやはり無耕作の田んぼが広がっていました。

  龍泉寺楼門前の石階段    1丁ごとのお地蔵様    無耕作の田んぼ


 小さな峠を越えて岡の寮に着きました。寮と言うくらいですので、戦前には尼さんが住んでいたに違いありません。今は、集会所となっています。どなたかが熊手で広場を掃いた跡がありました。今でも地元の方々に綺麗に管理されているようです。寮内にはかつて信仰の対象であった仏さまが安置されていました。

   集落の上の方にある岡の寮       竹尾バス停待合所跡のお地蔵様


 岡の寮を出ると、竹尾バス停跡に向かって坂道を下りました。途中にある廃屋、先日の下見よりさらに屋根が窪んでいるように見えました。倒壊するのは時間の問題のようです。竹尾バス停待合室跡に着くと、待合室内に安置されたお地蔵様を拝みました。おそらく、バス停ができる前からあるお地蔵様ではないかと思われます。続いて、竹尾から麻里布に向かって歩きました。

    今回歩いた光市五軒屋~田布施町麻里府ウォーキングのコース


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4618

Trending Articles