Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4750

田布施コットンクラブ 紅花染め,各種織機,双糸紡ぎなど(2/2)

 黄色と赤い色の紅花染め(絞り染め)が終わると、私の方から織機の種類についていくつかお話をしました。一番簡単なのは①段ボール織りです。最近多くの方が織っているのは②リジット織りです。そして、③綜絖が木でできており経糸の数だけのマス目が切ってある織機、筬は櫛などを使います。次に、私が展示会などでデモ用に使っている④筬と綜絖から成る織機(高機など)の説明をしました。1番の違いは筬と綜絖の機構です。また、経糸や織った布を巻き取る機構が有るか無いかです。実際に織機③④をみていただきました。なお、柳井縞を織る高機は④です。足を交互に踏んで綜絖を操作します。私が今回持ってきたデモ用織機は手で綜絖を動かしますが④です。

           kさんによる双糸紡ぎのお話
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 ところで、Tさん自作の織機を見せていただきました。画期的なのは綜絖部です。籠の網目を再利用して綜絖にしたそうです。小さな穴はドリルで開けたとのこと。②に相当する織機です。織機のお話が終わった頃、楽しい楽しいおやつタイムです。おやつタイムが終わると、Kさんから双糸紡ぎのお話とデモがありました。双糸紡ぎとは、紡いだ糸2本を撚ることです。二つの糸を撚ることによって糸がより強くなります。世の中で売られているほとんどの糸は双糸と言っていいでしょう。インドで紡がれた単糸2本(ピンクと空色)をスピンドルで紡ぐデモをしていただきました。ありがとうございました。今回のコットンクラブは、染め物,各種織機の仕組み解説,双糸紡ぎ、と盛りだくさんだったように思います。

 Tさん自作の織機      楽しいおやつタイム   スピンドルによる双糸紡ぎ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4750

Trending Articles