先日に続いてこのトランジスタラジオを修理しています。ダイヤル関係のハード部分と回路故障の両方を平衡しての修理が必要です。中間周波数部は正常の様子のため、今回は周波数変換部周辺の回路を調査することにしました。
トランジスタラジオ T-40の外観、かなり重症の故障
周波数変換部の回路素子周辺を調査しましたが、とても悲惨な状況でした。永い間湿気にさらされたのかずいぶんと傷んでいました。草色のトランジスタは錆びた上に塗装が剥げて番号が判別できません。抵抗はかろうじて正常のように見えます。セラミックコンデンサ(チタコンとも)は特にひどく、見た目にもわかるほど破損していました。
多年の湿気のためか、傷んだ部品ばかりの周波数変換部周辺
セラミックコンデンサの傷み具合はひどいものです。セラミックの外装部分が割れているものがありました。また銅線が錆びているのか、ピンセットが触るとポロリと折れるものがありました。セラミックコンデンサは全部取り替える必要がありそうです。
外装が割れて内部が露出したもの 銅線がポロリと折れるもの
このトランジスタラジオの回路図を持っていません。回路図をなんとか再現したいと思い、各素子の種類と値をスケッチしました。このように紙に破損状況を正確に調べてから、修理方針を検討しようと思います。最初にするべきことは、セラミックコンデンサの全交換です。電界コンデンサも交換した方がいいかも知れません。トランジスタは生きているでしょうか。
周波数変換部周辺の各種部品と破損状況
回路図を再現するにあたって、同じようなトランジスタラジオの回路図を探しました。周波数変換するトランジスタは2SA103ではないかと思いましたので、2SA103を周波数変換に使っている下の回路図二つ(多励式)を参考にしようと思います。
高周波増幅一段の回路図 高周波増幅段なしの回路図
↧
古い松下製トランジスタラジオ T-40の修理(5)
↧