宿井団地を南から北へ横断し、火伏地蔵に行きました。このお地蔵様は宿井の市でかつて火事がよく起きた時に安置されたそうです。市の北側にもう一体の火伏地蔵があります。火伏地蔵を見学後、石城神社の御旅所を見ました。三体の御神輿を同時に置けるように、長方形になっています。この御旅所を見学していると、先日この付近を調査した時にお話を伺った元町長のKさんが来られました。そして、この御旅所について追加説明をしていただきました。ありがとうございました。
火伏地蔵尊 御旅所を説明するKさん 田村知義の顕彰碑
御旅所の見学が終わると、元奇兵隊士かつ初代宿井村長の田村知義の顕彰碑を見学しました。とても大きく立派な石碑です。なお、明治4年に周善寺の和尚が脱退奇兵隊士襲われた時、田村知義が助けに行きましたが、着いた時すでに和尚さんは息途絶えていました。
もう一体の火伏地蔵尊と宿井観音堂跡を見学
続いて、その顕彰碑隣の小さな恵比寿様も見学しました。そして、50mばかり北に歩いて、もう一体の火伏地蔵を見ました。さらに、その傍にかつてあった、宿井観音堂跡を見ました。宿井観音堂にあったお大師様像は今、周善寺に安置されています。
鉄塔下の巨大石鳥居残骸 天行居本殿を見学 別所池隣りでお昼休憩
宿井観音堂跡の次は、かつて石城神社まで続く参道を跨いでいた巨大な石鳥居の残骸を見学しました。その石鳥居の下をバスが通っていたことがあったそうです。続いて、天行居に行って本殿を見学させていただきました。そして、トイレ休憩をさせていただきました。ありがとうございました。天行居を出た頃、時計を見るとお昼になっていました。そこで、別所池の近くでお昼休憩をとることにしました。
お弁当を広げて元気いっぱいの子供達 お昼休憩中、たくさんのお接待
とても天気が良かったため、歩いていると汗ばんできました。そこで、涼しい木陰に陣取ってのお弁当タイムです。私も木陰にシートを敷いて、買い弁当を食べました。今回のウォーキングは比較的史跡が多かったためか、参加した子供達はやや退屈そうでした。でもお弁当タイムになると元気が出たようでした。
秋晴れの中、21人のウォーキング参加者(撮影:私)
今回のウォーキング参加者は比較的多く、私を含めて21人でした。さすがに20人を超えると、先頭と最後尾では間が伸びがちになりました。そのため、先頭を歩いた私が時々振り返りながら最後尾が追いつくのを待つことがしばしありました。でも、のんびりウォーキングのため、皆さん和気藹々に楽しく歩くことができたと思います。お昼休憩が終わると、別所薬師堂に向かいました。
今回ウォーキングした城南宿井方面コース
↧
田布施町 楽しかった城南宿井ウォーキング(2/4)
↧