Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4750

砲弾型ボビン使用の古い手回しミシンの修理

 11月頃から特価品の壊れた手回しミシンを修理しています。今のようなボビンではなく、とても変わった砲弾の形をしたボビンです。こんな形のボビンを使うミシンは初めてなので、修理方法が最初まったく分かりませんでした。ここ1ヶ月、時間を見ては修理を試みました。その結果やっと原因が分かりました。下糸のギヤと上糸のギヤが回転位置が大きくずれていたのです。そのずれを直すと、やっと布を縫うことができるようになりました。

     とても変わったボビンを使う手回しミシン
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 ミシンを修理するにあたって、糸巻きから上糸を針まで通しました。上糸の通し方は、今の普通ミシンと同じなので難なくこなすことができました。しかし、ボビンのセット方法が最初分かりませんでした。

  上糸を通す      ボビンをセット     ハンドルを回す
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


 ボビンは下画像のような砲弾型をしています。困ったのは、ボビンに入れる管巻きです。ハンドルを回して、小さく細長い管巻きに糸巻きからの糸を巻き付けます。そして、糸を巻いた管巻をボビンに入れるのです。その後、ミシンにボビンをセットするのですがさっぱり縫えないのです。ボビンが上糸を拾わないのです。この段階で、1ヶ月間どう修理してよいか困りました。

    変わった形のボビン    ハンドルを回し管巻に糸を巻き付け
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


 その後、針の動きやボビンの動きを観察し続ける毎日でした。観察していると、針の動きとボビンの動きが合っていないことに気が付きました。そこで、ミシンの側面を取り外してギヤの動きを観察しました。すると、上糸のギヤと下糸のギヤがずれていることに気が付きました。二ヶ所のネジを回して両ギヤの動きが合うように調整しました。すると、やっと布が縫えるようになりました。その後、上糸の張りと下糸の張りを直しました。とても修理が困難だった手回しミシンでした。とにかく、修理できて良かったです。来年度の放課後学習で子供達に使ってもらおうと思っています。

  上糸と下糸のギヤ    上糸の張り具合   下糸の張り具合
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4750

Trending Articles