Quantcast
Channel: 東京里山農業日誌
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4702

羊の原毛,紡ぎ,染色,そして織り 22/x (デザイン)

$
0
0

 やっとこさ織りの手前まできました。しかし、感性のない私には完成イメージがなかなか思い描けません。そこで、パソコンのCADを使って出来上がりをシミュレーションしてみました。経糸の本数に合わせて縦筋を五本描きました。各筋の色は実際の色に合わせました。つまり、薄青,薄赤,薄黄,薄茶,そして薄緑です。続いて、横糸の筋を五本描きました。これも薄青,薄赤,薄黄,薄茶,そして薄緑です。そして、経糸五本と横糸五本を重ね合わせました。横糸と経糸の張りの強さは透過度で表してみました。いろいろ検討した結果、下図右のチェック模様を採用しました。明日から織ることにします。

   各横糸の間に白を短く挿入     経糸も横糸も同じ幅(採用)

 今回のシミュレーション結果と、実際に織ってみた布とを比較してみようと思います。シミュレーションとほぼ同じであればシミュレーションが正確であったことを示します。次回織ることがあれば、より複雑な模様をシミュレーションできると思います。今後は仕事などの合間をみての織りとなりますが、9月中には完成すると思います。完成後、タペストリーにするのか、単なる足ふきマットにするか考えようと思います。

  左:経糸の筋,右:横糸の筋   左:横糸の間に白,右:横糸の幅変化
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4702

Trending Articles