ポシェットの形が出来上がると縁を加工しました。編み台に縁部分を載せると、駒を交差しながら編んでいきました。ただ、ワラの端が縁になるため折れ曲がるように止めました。ポシェットの口がやや狭くなるようにきつく締めました。何だかビクのような形になりました。中の物を取り出しやすいように、片手がするする通る広さに口を開けました。あとは、肩掛け紐を取り付けるだけです。
肩掛け紐を取り付けて、ポシェットの試作品が完成
片袖式の編み台ですので、底を編む時と同様にポシェットを回しながら編みました。全体的に形が整うように気を付けながら編みます。口が窄まるような形になりましたが、編みの強さを加減すると、金魚鉢のように広幅の口にすることもできます。
縁の編みをスタート 回り込みながら編む 縁の編み込み完了
肩紐は長さが調節できるようにしました。最後に縁に出たわらの端をハサミで綺麗に切りそろえました。今回は編み方を探りながら試作品です。まあポシェットの形になったので良かったです。次は、もう少し丁寧に編んで、実用的なポシェットにしようと思います。
この後、縁のわらを切り揃える ポシェットの底、少し課題
↧
わら細工民具 ほぼろ版ポシェット1の試作(3/3)
↧