Quantcast
Channel: 東京里山農業日誌
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4618

田布施町 楽しかった戎ヶ下,城山,浜城ほかウォーキング(3/3)

$
0
0

 浜城の妙躰神社に降りると、少しばかり休憩しました。この頃になると、小雨が降ったりやんだりの不安定な天気になりました。ただ、ウォーキングを中止するほどの雨ではないため続行することにしました。これから歩くするルートは、比較的のんびり歩くことができます。

                浜城の妙躰神社前で立ったまま休憩


 休憩が終わって体調を整えるとウォーキングの再開です。浜城妙躰神社のすぐ下にある千代稲荷大明神に行きました。鳥居やお堂が真っ赤に塗られています。お賽銭をあげようとしましたが、賽銭箱が室内の奥の方にあるので届きません。そこで、私が室内に入ってお祈りをした後、賽銭箱を入口近くに移動しました。これで、子供もお賽銭を入れることができます。ところで、最近は賽銭泥棒が出るとのことです。そのような話をあちこちで聞きます。人心の荒廃は残念なことです。

   赤い千代稲荷大明神     賽銭箱にお賽銭を入れる    浜城の集落を抜ける
  

 千代稲荷大明神などの話を聞いていると、牛もり様などの昔話もお聞きしました。機会をみて再び浜城に来て、珍しい昔話を収集してまとめようと思います。史跡や昔話を集めるにはとにかく、足げく通うことが大切です。

   亘理南山の顕彰碑      米出の上関審判勘場跡      蓮輪の塩谷天王社
  

 千代稲荷大明神を過ぎると、浜城の集落に行きました。そして、亘理南山の顕彰碑を見学しました。亘理南山は幕末の漢学者でした。彼が開いていた塾跡にこの石碑が建てられました。明治になってから塾生が石碑を建てました。
 亘理南山の顕彰碑を過ぎると、巡礼ルートに従って大日如来のお地蔵様やお地蔵様跡を見学しながらウォーキングを続けました。次に、浜城から米出に入って上関審判勘場跡に行きました。幕末の田布施史には欠かせない史跡です。次に蓮輪に入り、塩谷天王社のある丘に登りました。

                   鳥越の浮島神社分神祠と人麻呂様の祠


 蓮輪の天王社見学後、鳥越に向けてしばらく歩きました。かつて巡礼されていたコースと同じ道を歩きました。鳥越に入ると、浮島神社分神祠と人麻呂様の祠を見学しました。ここにはかつてお堂があったそうです。また、この場所はかつて源氏浜と呼ばれていたそうです。さらに昔の古地図によると、この付近に源氏島と呼ばれる島があったようです。このため、この祠は当初は海に浮かぶ源氏島にあったのではないでかと思われます。この島に渡る橋が、今回渡った橋として残っているとの話を聞いたことがあります。

       鳥越の法界様と広場           雨が強くなり床屋さん軒下で雨宿り
 

 次に、鳥越の法界様に行きました。ここにはいくつかのお墓が並んでいます。かつて助政に焼場があった頃に使われた葬儀用品が置かれた倉庫がここにありました。ここの広場ではかつて盆踊りなどがあったそうです。
 続いて、こつり地蔵が安置されたお地蔵様跡を見学しようと思いましたが、雨が強くなったためここでウォーキングを中止しました。法界様傍にある床屋さんの軒下を借りて雨宿りしました。そして、各自の車で帰りました。
 ウォーキングに参加された方々、お疲れ様でした。

           今回ウォーキングした、戎ヶ下,浜城,蓮輪,米出,鳥越

==========健康ウォーキングクラブ==========


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4618

Trending Articles