Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4751

最後の綿の実を収穫し、強制乾燥と自然乾燥

 このところの寒さで、綿畑はすっかり枯れた綿の木ばかりです。数千個もの綿の実が枝に付いたままです。半分近くの実は腐っていると思われます。しかし、まだ青い実もたくさんあります。使える綿をもしかして収穫できるかも知れません。今回ダメ元でそれらの実を収穫してみました。あきらかに腐っている綿の実は捨てて、千個近い青い綿の実を収穫しました。中腰姿勢での数時間の収獲、腰が痛くなりへとへとに疲れました。

       千個近い綿の実を、自家製の強制乾燥箱に入れる
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 収穫した綿の実を強制乾燥するため、事前に自家製の乾燥箱を作っておきました。段ボールを組み合わせて、網の仕切りを敷いて、綿の実全体に温風が回るように工夫しました。また、綿の種が死なないように、弱い温風を送るようにしました。

 中に網の仕切りを敷く    段ボール二個重ね    弱い温風を入れる口
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


 なお、自然乾燥も試みることにしました。綿の木を根本から切って、雨のかからない軒下にぶら下げておくのです。時間はかかるかも知れませんが、綿や種を傷めることはありません。しかし、乾燥に時間がかかるため、湿った綿の実は腐敗が進むかもしれません。

  綿の木を何本か根本から切る       軒下で自然乾燥させる綿の木
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


 強制乾燥させる綿の実は、乾燥箱に敷き詰めた後に弱い温風を送り続けることにしました。温度管理するため、温度計を乾燥箱に入れました。さらに、湿度管理するために湿度計も入れておくことにしました。これから数日間、弱い温風を流し続けようと思います。うまく乾燥できれば、綿の実が割れて中の綿が出てくると思います。腐ったままの綿の実は黒く変色します。さて、何割の実から綿が収穫できるでしょうか。強制乾燥も自然乾燥も、来年の綿栽培と収穫に生かそうと思います。

 綿の実をどんどん収穫  実を乾燥箱に敷き詰める  弱い温風を流し続ける
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4751

Trending Articles