Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4752

光市冠梅園~大峰峠史跡巡りウォーキング(1/x)

 4月の史跡巡りウォーキングに行ってきました。コロナ惨禍の中、三密にならないように気を付けながら、少ない参加者(3人)で歩いてきました。予定通り8:00に平生町に集合して、バスで光市に向かいました。三密を一番心配していたバスですが、貸し切り状態で我々3人だけの乗車でした。そのため、十分に間を空けて座ることができました。下見時もそうでしたが、防長バス柳井~徳山線はいつもガラガラです。補助があるにしても限度があると思います。いずれ廃止になるのではないかと心配しています。

       冠天満宮の長い石階段の参道、神主さんが清掃中
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 バスにしばらく揺られた後、戸仲バス停で下車しました。そして、横断歩道を渡ってすぐの冠天満宮にお詣りしました。長い石階段の参道を登る前に、トイレ休憩をしました。トイレのすぐ横にラクウショウの大木が2本立っていました。この木の周辺のあちこちに、気根が何本も地面から立ち上がっています。気根に注意しないと、つまずいて転んでしまいます。石階段の登り口に「光井の井戸」の一つがあります。海に近いこの周辺、井戸の水は貴重だったに違いありません。三つの井戸が、いつしか光井になったようです。

  戸仲バス停で下車    2本のラクウショウ   ラクウショウの木根
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


 石階段の参道を登っていると、珍しく神主さんが石階段の清掃をしていました。本殿に着いた時、清掃をしていた理由が分かりました。この日は新年祭だったのです。我々が本殿に着い頃、次々に氏子さん達が来ていました。ただし、コロナの影響があるのでしょう、一般の方々は参拝を控えているようでした。今年はとても静かな新年祭になるようです。このご時世、仕方ありません。

 三つの井戸の一つ「光井の井戸」   新年祭にもかかわらず、静かな本殿
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


 ウォーキングの無事を祈願すると、本殿横に掲示してある俳句を見学しました。そして、その横に掛けてあるたくさんの絵馬を見ました。これらの絵馬を見ていると、ウォーキングに参加したNさんがびっくりしていました。妹さんのお孫さん(この4月に誕生)の名前が絵馬に書かれて奉納されていたのです。
 絵馬を見ていて気が付いたことがあります。個人情報保護のためか、今は絵馬に住所を書かず、しかも名前もフルネームで書かないのですね。冠天満宮の参拝が終わると、千坊山コバルトラインに入りました。

本殿横に掲示された俳句    たくさんの絵馬     菅原道真と冠
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4752

Trending Articles