田布施町 麻郷北西地区 史跡巡りウォーキング(5/5)
猫のお宿を出ると、ぴんころ地蔵に立ち寄りました。今の世相、長々と介護を受けずぴんころと逝きたいとの思いが強くなったように思います。誰の迷惑にもならず子供の世話にならず逝きたいとの思いなのでしょう、何人かがこの地蔵様をさすっていました。数十年後、私はどうなるのでしょうか。 天王社がある丘のすそ野を散策...
View Article絹サヤえんどう豆、グリーンピースの支柱を立てる
春に備えて、いろいろな野菜の準備をしています。今回は、秋に種まきした絹さやエンドウ豆とグリーンピースに支柱を立てました。両社共に春になると、どんどんと蔓をだして上に登っていきます。その時に支柱がないと横に広がります。すると、せっかくできた豆を収穫できません。ほどよい高さで収穫できるように支柱に登らせるのです。 支柱として立てた枯れた竹、この支柱に豆を登らせる...
View Article懐かしの大阪難波・日本橋を散策するも (1/x)
年のせいか最近、若い頃の自分を思うことが多くなりました。小学校,中学校,そして高校時代の同級生とふだんから付き合っているからかも知れません。また、若い頃の思い出の地でもあった南紀や北九州を友達と去年旅行したからかも知れません。そこで、大阪の思い出の地である大阪難波や日本橋を一人で日帰りで訪れてみました。予想していたとおり、思い出の地は大きな変貌を遂げていました。...
View Article糸紡ぎ練習機の試作
数年前から、綿の栽培,綿繰り,糸紡ぎ,織りをしています。この作業のうち一番手ごわいのは糸紡ぎです。一定の細さの糸を安定して紡ぐことがなかなかできません。多少の太さの違いは味わいがあってよいのですが納得できません。糸紡ぎを始めたばかりの方は、みなそう感じているのではないかと思います。そこで、糸紡ぎを練習するための低回転スピンドル装置を作ってみました。あくまで練習用として。...
View Article柳井市 大平山の下見ウォーキング(1/2)
3月のウォーキングは、柳井市大平山尾根の縦走を予定しています。今回、7人で下見に出かけてきました。集合したのは新庄MaxValuです。下見にも関わらず、思いのほか7人が集まりました。その7人でのんびりと大平山に登り、その尾根を西端の保生地まで歩いて戻ってきました。検討の結果、本番ウォーキングではコースを少し変えることにしました。のんびりとした楽しい下見でした。...
View Article懐かしの大阪難波・日本橋を散策するも (2/3)
懐かしい千日前道具屋筋商店街を出ると、目的地である日本橋に向かいました。5分位歩くとその場所はありました。日本橋筋に入りましたが、私の思い出にある日本橋はどこにもありませんでした。私が勤めていたのは上新電機の本店だったのですが、そもそもどこにも電気店がありません。電気店はいったいどこに行ったのでしょう。その変貌に立ち尽くすばかりです。 電気店街だった日本橋筋、電気店はいったいどこに...
View Article田川邸の「猫のお宿の雛祭り」を訪れる
田川邸の「猫のお宿の雛祭り」に行ってきました。先日の麻郷北西部ウォーキングで訪れた時、今回の展示会準備としておひな様が少し展示してありました。今回はまさに3月3日のおひな様の日です。昨日の土曜日は好天だったため、訪れた方がとても多くて販売されていた品々がよく売れたとのことでした。 明るい縁側に展示されたおひな様関連の品々...
View Articleジャガイモの種芋植え付け準備
ジャガイモの植え付け準備をしました。すでに植え付けを終わった友達もいますが、今年も少し植え付けが遅れてしまいました。ジャガイモの種芋を植え付ける畝を作るため、その場所を耕耘機で丁寧に耕しました。種芋を植える畑は、我家前と麦畑を予定しています。 ジャガイモの種芋を植える予定の畑を耕耘...
View Article柳井市 大平山ウォーキングの下見(2/2)
大平山頂上は思いのほか眺めが良くありませんでした。さらに、狭いため10人以上が座るような広さもありません。そのため、本番ウォーキングでは頂上に登る前の広場で昼食休憩を取ろうかと思います。さて、頂上に長くいると、だんだん体が冷えてきました。そのため、冷え切る前に頂上をスタートしました。尾根道をアップダウンしながら歩いていると林道に出ました。その林道をどんどん西の保生地に向かって歩きました。...
View Article春の使者、たくさん生えたつくし
3月になって、なんとなく暖かく感じる日が多くなりました。風も肌を差すような冷たさがありません。たまたま郷土館に駐車した車の荷物を運んでいると、駐車場の周りにたくさんのつくしが生えていることに気が付きました。知らない間につくしが群生していました。 駐車場の周りにたくさん生えていたつくし...
View Article緑綿を使ったコースター作り
今までは、羊毛や白い綿を紡いだ糸で布(主にコースター)を織ってきました。さらに、去年収穫した緑綿や茶綿を紡いだ糸を使って布も織ってみようと思います。素人の私が紡いだ糸ですので、まだまだ太さがバラバラです。今回手始めに、緑綿を紡いだ糸と段ボールを使って織ってみました。 緑綿糸を使って織っているコースター...
View Articleしいたけの収穫真っ盛り、廃棄するしいたけも
3月に入ってから暖かい日が続き、しかも雨が降る日が続きました。そのせいか、しいたけがどんどん生えて収穫が追いつきません。笠が広がりすぎて変色したしいたけは、山に投げ捨て廃棄するありさまです。仕事が忙しくてしいたけの圃場に行く時間がありません。無駄にしているしいたけが少なくありません。計画的に収穫できるゆとりの時間が欲しいものです。 笠が広がりすぎたたくさんのしいたけ...
View Article平成30年度 田布施町少年少女発明クラブ閉校式
1年間活動してきた少年少女発明クラブ、昨日閉会式がありました。去年4月の開校式の時「これから長い一年間が始まるなあ。」と思っていたら、もう閉校式です。時の流れは早いものです。閉会式は、開会のことば,修了証授与,クラブ会長挨拶と続いて、1年間のまとめの番となりました。私は1年間のまとめとして、画像や動画を使って活動報告をしました。 画像や動画を使って1年間の活動を振り返る...
View Article紅花(紅染め用)の葉が大きくなり背が伸び始める
2年前から紅花を栽培しています。栽培して分かったのは、春と秋に種まきできることと、移植が難しいことです。そのため、去年の秋に種を直播しました。直播が良かったようです。3月になってなってどんどん大きくなっています。どの程度大きな花が咲くのか楽しみです。さらに、染色に使う花びらをたくさん収穫できるのではないかと楽しみにしています。 葉がどんどん大きくなり、背が伸び始めた紅花
View Article去年しいたけ菌を植え付けた木、伏せ場に移動
去年の冬にしいたけ菌を植えた木を伏せ場に移動しました。4本と少なかったため、とある1本の木に寄りかかるように置きました。しかしながら、菌を植えた木は太い幹でしたので重くて運び出すのに苦労しました。この1年の間に蔓などの草が生えていました。そのため、脚が引っかかって転ばないように気をつけながら運びました。 しいたけ菌を植え付けた木を、木に寄りかかるように置く...
View Article小麦が成長、一部をサツマイモ畑に転換予定
小麦がだいぶ大きくなりました。心配なのは、肥料が効きすぎたのか茎や葉がピンと立っていません。このような姿勢の麦は、ちょっとした風で倒れやすいので心配です。茎が高くなる4月以降はさらに背が伸びてきます。今月以内に耕耘機に培土器を取り付けて土寄せした方がよさそうです。 青々と茂った小麦、ピンと立っていないので倒壊の心配...
View Article糸紡ぎ練習器の改良
先日、モーターを使った糸紡ぎ練習器を作りました。郷土館に来る小学生二人に、試しに使ったもらいました。その結果、欠点がいくつか分かりました。欠点の一つは、回転が一方向のため、紡いだ糸をほどくことができず回収できにくいことです。そのため、逆回転の機能を付けました。 欠点を直した糸紡ぎ練習器...
View Article大きく成長した紫大麦ほか
去年の秋、いつもは栽培しない種子の種をまきました。その一つが紫大麦です。紫大麦はその名のとおり、穂が紫色をしています。以前栽培していた紫大麦はあまり紫色が目立たなかったのですが、この秋に種まきした紫大麦は茎自体も紫色をしています。そのため、穂もより紫色が強いのではないかと思います。 茎も紫色の紫大麦、1ヶ月後には茎が立ち出穂...
View Article