春ワケギの球根を、掘り上げて天日乾燥
ここ数日天気が良いので、暑いながらも野良仕事がはかどります。雑草が生い茂ってきたので、まずは草刈りから始めました。その後、すっかり枯れた春わけぎを掘り起こしました。秋わけぎは先月掘り起こして、すでに軒下で干しています。9月初めに植え付けしようと思います。今回掘り起こした春わけぎは冬を越して、3月初めに植え付けます。両社共に小ネギとして食べます。...
View Article羊の原毛,紡ぎ,染色,そして織り 7/x (かせくり)
田布施農工高校の羊の原毛を、手間暇かけて洗浄して羊毛にしました。その毛を紡いで毛糸ができると、紡ぎ器から糸巻き(ボビン)を外してかせくり器にかけます。いろいろなかせくり器がありますが、私が使っているのは組立式で水平回転型です。持ち運びしやすく,軽量で,コンパクトなのは良いのですが、やや使い勝手が悪いかせくり器です。大量に毛糸を扱う訳ではないので、これまで使ってきました。...
View Article山の下草刈りと野良竹の伐採
この一週間ほどの雨で、山はすっかり変貌してしまいました。久しぶりに裏山に行ってみると、なんとまあ下草(特に笹)が生え放題でした。そして、驚いたことに、野良竹も裏山全体に生えてきていました。竹と言うと、タケノコがだんだん成長して竹になります。ところが、極細のタケノコがあちこちに笹のように生え放題だったのです。これはもう、すぐにでも刈り取りするしかありません。...
View Article収穫した小麦、天日乾燥して貯蔵
10日ほど前に小麦を脱穀しましたが、その後は雨続きでした。そのため、一度も天日乾燥する機会が訪れませんでした。ところが、ようやく快晴の日がやってきました。ビニールシートに小麦を広げて乾燥しました。昔は、むしろを何枚も広げてその上で天日乾燥したものでした。 左のタンクに、天日乾燥した小麦を貯蔵...
View Article羊の原毛,紡ぎ,染色,そして織り 7/x (染色1/x)
羊毛を次々に紡いでは毛糸にしています。その毛糸を紡ぎながら、並行して染色しようと思っています。第一段として、去年栽培収穫した紅花の花びらを使って染めてみました。紅花の花びらは、不思議なことに黄色の色素と赤色の色素を持っています。黄色の色素は水に溶けやすいため、一度でも雨に濡れると花びらが黄色から赤くなります。さて、今回は黄色の色素を使って毛糸を薄黄に染めてみました。...
View Article雨が降る前に、急いで小麦(パスタ用)を刈り取り
麦は全て収穫したつもりでしたが、もう1種類パスタ用小麦の刈り取りをすっかり忘れていました。他の小麦と比べて成熟がとても遅かったためです。この小麦は、今まで栽培していた小麦と成熟期などが異なっています。今日麦畑に行ってみると、その小麦が茶色に熟していました。明日からは雨の予報のため、急いで刈り取りしました。そして、農作業小屋まで何往復かして運びました。...
View Article日陰用(サンシェード用)に、今年もアサガオとニガウリの種まき
毎年のことですが、婆様が暮す部屋の南窓側に網を張ります。そして、アサガオとニガウリをその網に登らせています。日陰(サンシェード)にして南窓からの太陽光を遮光するためです。また、家から出られない婆様(93歳)のためでもあります。網に登るアサガオの葉や茎、そしてニガウリの花が咲いてから実が成熟して割れるまでを、窓越しに見ることが婆様の楽しみなのです。...
View Article雨の合間をみて、綿畑二度目の草取り
6~7月は梅雨のシーズンになるため、わずかな雨の合間をみながら急いで野良仕事をします。今回は、雑草に囲まれた洋綿(バルバゼンセ)の草取りをしました。二度目の草取りです。久しぶりに綿畑に行くと、綿は雑草に埋もれるように育っていました。草取りをしないと、そのうち雑草に背を追い越されて、枯死してしまいます。誤って綿を取らないように注意しながら除草しました。...
View Article雨と雨の合間に、小豆の芽欠きと草取り
6月初めに小豆の種まきをしましたが、その後発芽して大分育ってきました。今回、雨の合間を見て芽欠きと草取りをしました。まずは芽欠きですが、1株あたり3粒の小豆の種を蒔きました。そのため、三つ芽が出た個所もあれば、一つも出なかった箇所もありました。基本的に二つ/株になるように芽を欠きました。午後から雨が降るとのことで、急いで作業しました。この時期は、雨と雨の合間を忙しく野良仕事をせざるを得ません。...
View Article紅花の花びらを収穫し天日乾燥
紅花の花びらを収穫する季節になりました。次から次に黄色の花が咲きます。我家では一畝しか栽培していないですが、もっとたくさん栽培すれば畑一面が黄色く映えると思います。来年は3畝位栽培してみようかと思っています。しかしながら雨が多いこの季節、毎日のように咲く花を次々に収穫して天日乾燥するのはなかなか大変です。 天日乾燥中の紅花の花びら(左:乾燥前,右:乾燥後)...
View Article羊の原毛,紡ぎ,染色,そして織り 8/x (染色3/x)
紅花に続けて藍染めをしました。皆さんと藍の移植をした後、余っていた藍を使って染めました。1ヶ月ほど前、その藍の生葉をミキサーで粉砕しました。そして、3日ほど発酵させたものにアルカリを加えて保存しました。今回は、その液を使っての藍染めです。やや発酵臭が残っていましたが染色できました。紺屋のようには濃く染色できませんが、それなりに味わいがあるのでこれで良しとしました。...
View Article田布施町郷土館 天井の電球と蛍光管を交換
去年大晦日の大掃除時、故障した天井の電球や蛍光灯を取り換えました。それから半年後の今回、その後故障した電球や蛍光灯を20本位取り換えました。蛍光灯が世の中に出た昭和30年頃、故障しない明かりとしてもてはやされました。しかし、最近の蛍光灯は寿命が短いような気がします。値段を抑える代わりに、安くもろい材料を使っているのでしょうか。寿命が犠牲になっているのではないかと思われます。...
View Article古いTELEVIAN製真空管ラジオの調査(2/x)
農作業,紡ぎ・染色・織り,史跡巡り,そして機械修理などに忙しく、古いラジオの修理をすっかり忘れていました。どの作業もおざなりになっているような気がしてなりません。そして、趣味を絞らなければと思いつつ、いつもそのまま時が流れています。...
View Article雑穀シコクビエの害虫アワノメイガを退治
とある方から「シコクビエの葉先が黄色に変色している!」と連絡がきました。「今年も発生したか。」と、その畑に向かいました。すると、やはりアワノメイガが大発生していました。ただし一部だけでしたので、駆除すれば畑全体に広がることはありません。黄色く変色したシコクビエの茎を裂きながら丹念に探しました。その害虫、いました!いました! 食害されたシコクビエの茎に開いた大きな穴...
View Article羊の原毛,紡ぎ,染色,そして織り 9/x (染色4/x)
第2段の藍染めをしました。普通藍染めと言うと青色です。しかし、必ず青色とは限らず、青緑色にも染まることを知りました。偶然ですが、生葉を発酵した藍染め液を10年近くビンに保管していました。そのビンを綺麗にしようと思っていたらビンの底に取り出し忘れていた布がありました。その布が綺麗な青緑色をしていたのです。今回紡いだ毛糸を、その青緑色に染めてみました。...
View Article