放課後学習 成器塾の準備 裁縫の刺し子のサンプル作り
今年も、小学校の放課後学習「成器塾」が始まりました。私は「手芸と料理」教室を担当しています。今年は4,5年生の8人が教室にやってきます。6月~2月に教室を開きます。平均2回/月で開催します。なお、料理は具材が傷みにくい冬の1,2月を予定しています。...
View Article紫を植え替え
日本の野草の一つである紫の栽培に苦心しています。まずは、発芽までの種の扱いがまだ分かりません。ある程度分かってきたのは乾燥に弱いことです。種や培土はなるべく湿らせた方が良いようです。今回は、なんとか発芽して育った三つの苗を路地に植え替えました。紫は雑草として見かけたことがありません。寒地,湿地,日陰など、他の雑草が育ちにくい場所で育つのかも知れません。...
View Article今年度の小学校 放課後学習「成器塾」が始まる
今年度の地元小学校の放課後学習「成器塾」が始まりました。成器塾の名前の由来は、長州藩の藩校「明倫館」の分校「成器堂」です。幕末、今の田布施町にあった文武両道の郷校です。地元小学校の前身で、校内に成器堂の変額(レプリカ)と吉田松陰像が飾ってあります。...
View Article紅花が開花、ただし今年は花びらを収穫せず
秋に種まきして栽培した紅花、花びらの収穫時期を迎えました。この時期は雨が降るため花びらの収穫を急ぎます。急ぐ理由は、花びらにある黄色の染料が水に溶けるからです。雨が降ると黄色の染料が溶け出します。すると、紅色の染料だけが花びらに残ります。すると花びらは紅色になってしまうのです。...
View Article蛍が部屋に迷い込んできました。観察後逃がしました。
蛍を見たのは何年ぶりのことでしょう。子供の頃は、探さなくても夕方になると小川の近くに数多くいました。たくさんの蛍を摘まむように採取して虫かごに入れていました。そして、家に帰ると蚊帳の中に蛍を放しました。すると、蛍が蚊帳のあちこちに止まって光りはじめます。その光景は星空を見ているようでした。それだけたくさんの蛍が生息していたのです。...
View Article梅雨の短い晴間、小豆の種まきや耕運作業
梅雨の時期は、晴れたらすぐに野良仕事をしなければなりません、そうしないと、再び雨が降り始めてチャンスを逃してしまいます。今回、梅雨の間の短い晴間に急いで小豆の種まきをしました。種まきだけならばすぐ終わるのですが、種まきの前に畑を耕やさなければなりません。小豆の種まきをする畝を耕し終わるとすぐに種まきしました。それが終わると、次に種まきする場所を耕しました。...
View Article今年も美味しい桃を収穫
春に袋を掛けていた桃。そろそろ収穫かもと思っていました。桃園に行くと、桃の香りがうっすらと漂っていました。桃に掛けた袋にそっと穴を開けると、美味しそうな色に染まっていました。しかし、一部の桃にはアリが来ていたり傷んでいる実がありました。そこで、やや早めでしたが収穫することにしました。そして、柔らかく熟すのを待つことにしました。 収穫した桃、美味しそうな色と甘い匂いが漂う...
View Article