周防大島 工房ないだ織り(さおり織り)を見学
ある日知人から、周防大島のないだ織りを見に行こうとのお誘いをうけました。その日はたまたま休みでしたので同行しました。到着すると、奥様方が好きそうなさまざまな手織りの織物が展示してありました。また、織物の講習もしているようで、講習を受けている方々がいました。ところで、お聞きすると「ないだ」とは「凪ぐ」から来ているそうです。そう言えば、静かな海を「凪いでいる」と」か「凪いだ」といいますから。...
View Article移動郷土館 田布施町城南公民館 生きがい教室
先日、田布施町城南公民館で2回目の移動郷土館を開催しました。去年の1回目は田布施町の古代から現代までの歴史のお話は少な目にして、昔の古い道具などについて多くお話をしたように思います。今回は、田布施町の古代から現代までの歴史に加えて、石ノ口八幡宮式年祭などの民俗や田布施町唯一の磨崖仏などの史跡についてお話をしました。手回し蓄音機と幻燈機は1回目の同じように上演できました。...
View Article古い松下製トランジスタラジオ AT-175 Junior の修理(4/4)
修理中のトランジスタラジオ、電子回路の修理は終わりました。ここで、修理を終わっても良いのですが、ついでにこのラジオの汚れを落として綺麗にしました。ラジオを三枚開きにして、内部の電子回路を筐体から取り外します。そして、外側の筐体を綺麗に洗浄することにしました。このトランジスタラジオは販売されてから50年以上は経っていると思われます。その積年の汚れを落とすことにしました。...
View Article田布施町 少年少女発明クラブ (続)小箱作り
小箱作りの最終日です。前回出席した子供達のほとんどは、ある程度箱を作り上げています。今回は、出来上がったその小箱の蓋に、蝶番を取り付けたり鍵を取り付けることから工作を始めました。前回来れなかった子供は、最初から作るので大変です。長い板に線を引くことから始めます。その線に沿って自分でノコギリを使って切断します。そして、金づちで釘を打って小箱の形になった所で前回来た子供に追いつきます。...
View Article今夜も、いつもの仲間と楽しい夕べ
史跡巡りウォーキングに関わるいつもの仲間達が集まり、楽しいひと時を過ごしました。各自持ち寄りの手料理を食べたり、持ち寄ったお酒を飲み比べしたりしました。私は料理ができないため、おつまみを何種類か持参しました。今回だけのことですが、田布施農業工業高校でいただいたお酒を利き酒として持って行きました。 集まったいつもの史跡巡りウォーキングの仲間達...
View Article美味しいイチジク(無花果)を収穫
たまたまイチジクの木の横を歩いていると、割れているイチジクに気が付きました。このイチジクは去年、幹の周りをぐるりと虫に食われて枯れる寸前でした。そのため、今年は葉が茂って生き返れば良いぐらいに考えていました。当然、実ができることを期待していませんでした。早速その割れた一つを収穫しました。割れてすぐだったのか腐ってはいませんでした。大きくはありませんでしたが、とても甘くて美味しいイチジクでした。...
View Article田布施町 麻郷 高塔区 生き生きサロン バス日帰り旅行(1/2)
昨日、田布施町 麻郷 高塔地区の生き生きサロンのバス旅行がありました。高塔地区の民生委員や福祉委員が主催したバス旅行です。去年までは高塔公会堂での催しが中心でしたが、今年は晴れてバス旅行です。私も名ばかりとは言いながら福祉委員です。何度かの事前会議に参加して旅行コースや役割などを決めました。当日は快晴で、絶好のバス旅行日となりました。...
View Article急いで春咲きの種をまき、球根を植え付け
気が付いたらもう11月です。春に咲く花の種まきや球根の植え付けを急ぎました。球根はクロッカス,アネモネ,ラナンキュラスなどです。種は私が好きなひなげし(ポピー),花菱草,ビオラなどです。球根を植えたり種をまく畝は、あらかじめ堆肥をまいて何度か耕耘機で耕しました。それから畝を作って種まきです。 耕した畝に、春に咲く花の球根を植え付け...
View Article郷土館、今年度最後の草刈り、草刈機初心者講習会
先日、田布施町郷土館で草刈りをしました。年に3度(5月,8月,10月)草刈りをしますが、今回が今年度最後の草刈りです。これまで草刈機を使うのは私一人でした。他の2人は草刈機を使ったことがほとんどありません。そのため今回、草刈機を使うための講習会をしました。古い草刈機から新しい草刈機まで3台の草刈機(私1台,K君2台)を持ち込みました。そして、K君に講習をしてもらいました。ありがとうございました。...
View Article