光市 室積 西ノ庄,東ノ庄方面史跡調査ウォーキング(5/5)
お地蔵様がとても多かった史跡巡り調査でした。あらかじめ地図を見て歩くルートを決めていました。そのため、歩けなかった場所にもお蔵様があったはずです。一人で歩きまわる時間と距離には限りがありますので仕方ありません。このルートは来年の史跡巡りルートの候補ですので、今回歩けなかったルートを来年下見できたらと思います。 一人おだやかな顔のお地蔵様14...
View Articleアケビの苗作りを開始、秋に蔓が収穫できるか?
去年皆さんと琴石山をウォーキングしている時、アケビの種をたくさん見つけました。鳥が実を食べた後に糞として落としたようです。種が一ヵ所にまとまって落ちていました。アケビは、このように鳥を媒介して種をばらまいていることが分かります。...
View Article柳井市 柳井港の古道周辺を調査歩き(2/2)
その後、柳井港街を歩いていると、大きな波音が聞こえてきました。海岸から少し離れているにしては大きな波の音です。近くを流れている川を覗き込むと、海水が流れ込んでいるではありませんか。上げ潮で川に海が潮が流れ込んできて、さらに海洋の波が押し寄せていました。そして、川を覗き込むと小魚がたくさんいました。 明治時代、鉄道を引いた時に砕いたとされる大きな岩の残り...
View Article山に生える笹を使って、六目籠を試作(1/x)
笹細工に使えそうな笹を山で探しています。しかしながら、なかなか良い笹が見つかりません。根本は太くて先端になるほど細くなる笹ばかりなのです。山を歩き回っていると、私が子供の頃に筋竹と呼んでいた笹が山に残っていました。笹なのか竹なのか分からない不思議な笹です。しかも、色が薄い黄色なのです。観賞用の笹でしょうか。その笹を伐採して、ひごにして六目籠を試作することにしました。...
View Article今年度最後の移動郷土館、楽しい幻灯機映写や歴史講話など
今年度最後の移動郷土館が無事に終わりました。今年度が始まる一年前、コロナ禍で移動郷土館を開催できなくて暇になるのではないかと思っていました。ところがところが、逆に忙しくなりました。コロナ禍で郷土館来れない公民館講座や小学生のために出かける機会が増えました。特に町内すべての小学校に出かけるようになるとは思ってもみませんでした。今回は麻郷公民館の公民館講座「生きがい教室」での歴史講話でした。...
View Article光市 戸仲,冠梅園周辺の史跡調査歩き(3/4)
岡庄自治会館前の細道を通って冠八幡宮に行きました。小さな石の鳥居の下をくぐってすぐの所に光名木百選のウラジロガシの巨木が立っていました。この大きさからすると数百年は経っていると思われます。その巨木を見上げると、空を覆いつくすように神々しく枝がうねっていました。その巨木の下を通り過ぎると、冠八幡宮の拝殿前に出ました。 椅子に座って、白や桃色の梅を鑑賞しながら小休止...
View Article