光市 室積 西ノ庄~東ノ庄 史跡巡りウォーキング(1/x)
室積中学校付近をスタートしてしばらく歩き、山の上にある金毘羅社を訪れました。山を回り込んで、東から西に向かう落葉が積もった緩やかな坂道を登りました。坂道の途中に祠がいくつかありました。ただ、その由来などが彫られていため、建てられた時代は分かりませんでした。しばらくその坂道を歩くと、ぼっかりと金毘羅社に着きました。今回の...
View Article春野菜、花芽を次々に収穫しては食べる
今の季節、野菜の花芽が次々に出ています。花芽が伸びるたびに摘んで収穫しています。そして、収穫したその日に食べています。その2,3日後、摘んだ脇からまた花芽が出てきます。脇芽はやや小ぶりなのですが、収穫を忘れているといつの間にかつぼみになっています。そのため、仕事から帰るとすぐに花芽を探して収穫しています。4月初めまで収穫と花芽料理を楽しめます。 ほぼ毎日のように収穫している花芽...
View Article雨の合間に、小麦畑の除草と土寄せ
秋に種まきした小麦、冬の麦踏みを経て、春になってだんだん背が伸びてきました。それに合わせるように雑草も伸びてきたため、耕運機のロータリーで畝間を除草しました。そして、肥料を施して土寄せをしておきました。土寄せをしておかないと、小麦を収穫する頃に大風や大雨で倒れてしまうことがあります。倒れると麦刈りが面倒ですし、小麦粒の品質が悪くなります。ひいては、美味しいお団子やパンなどを作ることができません。...
View Article並四ラジオ テレビアン PM-8の修理(5/x)
ラジオの修理をするためには回路図がないと始まりません。そのため、並四ラジオ テレビアン PM-8のリバースエンジニアリングを進めています。真空管UZ57周りの配線がだんだん分かってきました。かなり雑な配線のように思えます。このラジオはハム音がかなり出たのではないかと思います。また、再生回路が単純なので発信しやすいのではないかと思われます。...
View Articleわら細工民具「ほぼろ」製作講習会のための準備(1/2)
この5月連休中、ほぼろ作りの講習会を郷土館で開催します。実は去年の5月に開催を予定していましたが、コロナ惨禍で中止になりました。仕方なく畑でお試し製作してみました。つまり、去年できなかった講習の再開です。...
View Article真空管ラジオ 高一+並三 テレビアン PM-8の修理(6/x)
低周波増幅する真空管(3YP1)周辺の回路を調査しました。その結果、マグネチック型スピーカーが使われている以外は標準的な回路でした。変わっているのはヒーター電圧が2.5Vの真空管(3YP1)位でしょうか。ヒーター電圧が2.5Vの真空管と言えば2A3位しか知りませんでした。後継が6ZP1なので、一世代古い真空管ではないかと思います。 LEDランプや虫メガネを使ってシャーシ内の配線を調査...
View Article光市 室積 西ノ庄~東ノ庄 史跡巡りウォーキング(4/x)
妙宝寺を出て、東に向かって歩きました。時間が少なくなったため、下見で訪れた大峰峠方面への峠道には行きませんでした。正面にかんぼの宿...
View Article小学校の放課後学習「手芸と料理」で教えるペットボトル用布ケースを試作
コロナ禍がまだ治まらない昨今ですが、今年度も地元小学校で放課後学習があると思います。そのため、私が教えている「手芸と料理」コースの年間計画を立ててみました。まず、手芸を何にするか考えました。去年と同じテーマでは子供達に飽きられてしまうかも知れません。そのため、今までにないテーマ「ペットボトル用の布ケース」を作ってもらおうかと考えました。難しさの程度を知るため、まず自分で縫ってみることにしました。...
View Article光市 室積 西ノ庄~東ノ庄 史跡巡りウォーキング(5/6)
光市室積西ノ庄~東ノ庄の史跡巡りウォーキングも後半になりました。今回は、日差しも良くたくさんのお地蔵様に迎えられるウォーキングでした。お地蔵様の姿や表情が様々です。私は下見の下見を経て何度も見たお地蔵様でしたので、「また会いましたね。」程度の感覚でお地蔵様を見ました。今回初めてこの地域をウォーキングした仲間たちは、次から次へ現れるお地蔵様をどんな感じでお迎えしたでしょうか。...
View Article真空管ラジオ 高一+並三 テレビアン PM-8の修理(7/x)
最後に電源周りの回路を調べてみました。整流管は懐かしい12Fです。この真空管は、私が中学生の時にスタンダードな半波整流管でした。直熱管で、電源が入るとほのかにヒーターが赤熱します。10分程度経つと真空管は暖かくなります。昭和30年代、火鉢しかない私にとって密かに手を温める暖房でした。そこが、真空管が好きな理由の一つです。...
View Articleわら細工民具「ほぼろ」製作講習会のための準備(3/4)
去年、お試しほぼろ製作講習会をしました。その時、参加者自身が必要なワラを選んだり柔らかく加工したりしました。その時、ワラの加工などで時間を費やしてしまいました。その結果をふまえ、五月連休に開催するほぼろ製作講習会では、必要な量のワラを事前に加工しておこうと思います。大量のワラの効率的な加工方法を試行しました。 足踏み脱穀機を使って、ワラの芯だけを取り出す...
View Article柳井市 伊保庄 小田~山近周辺史跡巡りウォーキングの下見(1/2)
四月の史跡巡りウォーキングは久しぶりに柳井市伊保庄です。前回行ったのは5年ほど前で、黒島から柳井市街方面に史跡巡りウォーキングしました。今月は、黒島から山近方面を巡って再び黒島に戻るコースです。伊保庄は海岸側の道を通ることは多々あります。しかし、山側の道を通ることは稀です。海を見下ろしながら時には山を見上げながら、史跡巡りウォーキングの下見をしました。...
View Article育苗中のナスをポットに植え替え
3月中旬、ナスの種を苗箱に種まきし育苗していました。4月に入って暖かくなったため、大き目のポットに植え替えしました。プロ農家のような立派な温室があるわけではありません。そのため、園芸店で売っているような大苗になるのはもう2週間ほどかかりそうです。五月初めの連休中には畑に植え替えできそうです。そして、苗を待っている方にお渡しできそうです。 苗箱で育ったナス苗を、大き目のポットに植え替え...
View Article