やれやれ、左後輪がパンクしたため至急補助タイヤに交換
やれやれ何という不運!少年少女発明クラブの開講式前日、メダカを採ろうと近所の小川を覗き込みながら歩きました。結局のところ、メダカはおらずカワニナをいくつか取って駐車場まで戻りました。ところが、車の左後輪がペッタンコではありませんか。やれやれ、6年ぶりのタイヤのパンクです。...
View Articleわら細工民具「ほぼろ」製作講習会のための準備(4/5)
この五月上旬のほぼろ製作講習会の準備を進めています。今回は、ワラを次々に編む「駒」を参加者人数分作りました。また、昔から使われている素朴な「駒」を、初心者でも紐を繰り出しやすいように工夫しました。一人六個の「駒」を使います。最大10人がほぼろを作ることができるように10人 x 6個 =...
View Articleタケノコ収穫、東京に贈ったり友達に差し上げる
交流館に行くと、タケノコが並んでいるのに気が付きました。値段を見ると650円/個です。それを見て、我家の竹藪に行ってみました。すると、足元にあるわあるわ、タケノコがちょこんと頭を出しています。今年もタケノコのシーズンに入ったのです。クワを納屋から持ってきて、モグラ叩きのようにタケノコを次々に掘り出しました。そして、東京に贈ったり友達に差し上げたりしました。...
View Article柳井市 伊保庄 小田~山近周辺の史跡巡りウォーキングの下見(2/2)
廃寺の浄盧寺を出ると、眼下に見える斎藤牧場に行きました。道の両脇にたくさんの牛達が寝そべっていました。私が子供の頃、我家は酪農を経営していました。そのため、斎藤牧場を歩いていると懐かしい家畜の匂いが漂ってきました。牛以外に羊が数頭飼われていました。...
View Article我家の広間と台所の床を大工事
我家は二軒あります。家内が住む東京八王子市と婆様が住む山口県田布施町です。婆様の介護のため今は田布施町に住んでいます。田布施の我家はボロボロです。湿気が強い一階は悲惨です。根座が腐っているのか、歩くとふわふわするのです。そのため、ふわふわが特に酷い広間と台所を工事しました。予想通り、ほとんどの根座を取り替えることになりました。 腐った根座を交換後、床板を取り付け中...
View Article心地良い天気の中、小麦畑の除草と耕運ほか
春真っ盛りの今、小麦がだいぶ成長してきました。3月下旬に肥料をやっておいた効果なのか、葉がとても濃い緑色をしています。小麦を手に取ってみると、すでに穂が下の方から出始めています。4月下旬には穂が出そろうと思います。今回は、最後の除草と耕運をしておきました。さらに、スズメの被害を無くすための網を張る支柱を立てました。薄曇りのうえに心地良い風が吹く、作業しやすい天気でした。...
View Article鳥害を防ぐため、急遽小麦畑に防鳥網を張る
小麦畑を見回っていると穂がだいぶ出ていました。ところが、穂が数本折れて地面に横たわっていました。穂を食べるためスズメが穂に乗りかかって折ったのです。去年、せっかく栽培していた小麦がスズメの食害のため全滅してしまいました。そのため、今年はすぐに防鳥網を小麦畑に張りました。穂が出る前に張れば良かったです。今年は目が細かい網(3cm x...
View Articleほぼろ製作講習会の準備、タープ二つの連結試行ほか
5月の連休時に田布施町のわら細工民具の一つであるほぼろの製作講習会を開催します。会場は屋外の予定でいますので、二つのタープを連列して日陰を作るつもりでいます。ただ、これまで二つのタープを連結したことがありません。そのため、連結方法や向きなどを試行錯誤しました。また、敷くブルーシートの大きさも確認しておきました。さらにホワイトボードにほぼろの作り方を図解しておきました。...
View Article草木染めに使うヘナの冬越し苗を、畑に植え付け
今年は例年より多く草木染めに使う植物を育てています。その一つがヘナです。ヘナと言うと、一般的には髪染めに使ったり皮膚を色づけするのに使うようです。また、毛糸を橙色に染色することができます。このヘナはインドなどの熱帯で育ちます。そのため、日本では花が咲きません。当然ながら種ができません。そのため、寒い日本では枯死してしまいます。やむなく、私はヘナを植木鉢に挿木して簡易温室で越冬させています。...
View Articleペットボトル用ミニほぼろ製作の講習会を開催
この五月連休にわら細工民具ほぼろの製作講習会を開催しますが、その前にペットポトル用のミニほぼろ製作講習会を開催しました。この講習会の発端は去年でした。包括支援センターの方から、わらじ作りなど高齢者向けの手作業講習はないだろうかとのご相談でした。しかし、わらじを作ることができる方がいませんでした。そのため、比較的簡単なペットボトル用のミニほぼろ作りをご提案しました。...
View Article