柳井市 伊保庄 小田~山近周辺の史跡巡りウォーキング(5/5)
斎藤牧場から新道を歩きましたが、途中から旧道を歩きました。最近まで使われていた街道です。伊保庄の海岸側には、絶壁の崖のため江戸時代以前は道は無かったようです。その場所は、今でもそうですが崖が迫っています。そのため、今回歩いた山側の道が使われたのです。...
View Articleわら細工民具「ほぼろ」の製作講習会、2日目
二日目の「ほぼろ」製作講習会、予約された8人の方が早朝に来館されました。そして、予定通り9時に講習会を始めました。昨日と同じような時間割で進行しました。次の通りです。①午前中にほぼろの側面を完成 ②昼食休憩 ③ほぼろの底を丸く縫い込み ④ほぼろの中心に向けて蜘蛛の巣状に編み込み。 ほぼ予定通り進行し、昨日と同様全員が16:00頃までにほぼろを完成することができました。...
View Article藍染めに使う藍の育苗、除草と施肥
藍染めに使う藍の苗作りをしています。春になって発芽し、以降ぐんぐん育っています。しかしながら、雑草の方がより元気に育っています。そのため除草をしました。いろいろな雑草が生えていました。雑草は種が小さくいろんな場所で発芽します。そして、いつの間にか大きく育っています。気が付いた時に除草しないと、苗が負けてしまいます。すべての雑草を除いた後、藍の根元に薄く肥料を施しておきました。...
View Article開花中の小麦周りなどを草刈り
以前はいろいろな麦を栽培していました。大麦,裸麦,二条大麦,紫大麦などです。しかし今は、小麦を主に栽培しています。その他、種継ぎとして裸性燕麦(オートミール)をわずかに作っています。どの麦も、今の時期は野鳥の食害対策が大変です。...
View Article越冬したサトウキビ苗を畑に植え付け
五月になりサトウキビを植え付ける季節になりました。私の部屋から越冬中のサトウキビの茎を外に出しました。今年の越冬率は50%位でした。2月まではすべてのサトウキビが元気なのですが、どう言うわけか3月4月を越せないものが半分あります。面白いことに越冬した箱の底が緑色で越冬し、箱の上部がかなり枯れています。湿度か明るさが越冬に関係するのかも知れません。...
View Article宮島の弥山を中心にした史跡巡りウォーキングの下見(2/2)
弥山の頂上に着くと、大岩に囲まれた広場がありました。その広場の端に二階建ての展望台がありました。展望台からは広島,宮島口,そして江田島などの島々を見下ろすことができました。お昼時でしたので、広い椅子に腰を掛けて食事タイムとしました。平日でしたので、それほど人はいません。下界を見下ろしながらのんびりと休憩を取りました。 到着した弥山、巨岩と広場の頂上...
View Articleサツマイモの苗を植え付け
今年サツマイモを栽培するかしないか迷いました。その理由はイノシシの被害です。一昨年からイノシシが私の畑を定期的に回っているようです。イノシシの足跡がよく残っているのです。...
View Article藍染め用に育苗した藍を植え付け
藍染めに使う藍がだいぶ大きく育ってきました。育苗中の藍は押し合いへしあいの状態で窮屈そうです。1株抜いて手に取って見るとちょうど良い大きさに育っていました。梅雨が来る前に畑に植え付けすることにしました。畑に植える藍を、何株も根ごと引き抜きました。そして、畑に運ぶため手箕に入れました。...
View Article宮島の弥山を中心にした史跡巡りウォーキング(1/x)
先日、史跡巡りウォーキングで宮島の弥山に登りました。ロープウェイを使って登る方と、歩いて登る方の二つのグループに分かれました。私は歩いて登る方に入りました。下見時は晴れて暑かったため、登ってから降りるまでずっと疲れが続きました。しかし、今回はとても涼しくて快適に登り降りができました。天候がこんなに疲れに影響があるとは思いませんでした。...
View Articleやれやれ!子ネズミに振り回された1日
仕事が休みの日、朝から草刈りをしていました。そんな時、草刈機の刃がカヤネズミの丸い巣を刈ってしまいました。カヤネズミは、稲のような葉が筋状にのびている禾本科植物に巣を作ります。我家の周りにはカヤネズミがたくさん生息しています。作りたての巣は草色をしているため、今回のようにうっかり刈ってしまいます。...
View Articleジャガイモ、最後の土寄せ
ジャガイモが花を咲かせ始めました。花の形はトマトによく似ていますが色が違います。紫色をしています。花が咲くのであれば実もなるはずですが、その実を見たことがありません。自然に落花するのでしょうか。...
View Article