壊れた綿繰り器を修理
この秋に収穫した各種綿を綿繰り器にかけて、綿と種を分離しています。その作業する人も足りないのですが、そもそも綿繰り器が足りません。今のところ2台で棉繰りをしていますが足りません。かと言って、購入するには高価です。オークションで探してみても、けっこう高価な値段です。そのため、故障して動かない綿繰り器をただみたいな値段で入手しました。そして、直してみることにしました。 分解された故障綿繰り器...
View Article光市 五軒屋~田布施町 竹尾~麻里府の下見ウォーキング(3/4)
麻里府上組を通る古道の脇の山道に入りましたが、すぐに道が無くなりました。数十年前は道があったのでしょうが、崩れたりして全く分かりません。初めてこの山の入った人は、ここに道があったとは思えないでしょう。道があったことが分かるのは、あちこちに潰れた廃屋があるためです。その廃屋の横の斜面を登るようにして歩きました。そして、暗い山に半ば放置された人丸社に向かいました。 道が無い斜面をひたすら登る...
View Article年末の山口どこでも紙芝居&ケーキの思い出
山口県内では田布施町郷土館など各地で、7月から山口どこでも紙芝居をしています。各場所で開催されている紙芝居を見に行くとカードに判子が押されます。何度か参加すると、もれなく景品がもらえるのです。この24日、田布施町郷土館で最後の紙芝居がありました。最後のためか、いつもより多くの大人や子供達が参加しました。30人位の方が参加されたでしょうか。 郷土館外の案内旗 紙芝居開催直前...
View Article思いがけず、また干柿作り(3/3)
いただいた渋柿のいくつかは熟し始めていました。そのような渋柿は、溶け始めて透明になりかけています。試しに食べてみましたが渋は抜けていませんでした。つまり、完全には熟してはいませんでした。そのため、熟し始めた渋柿も構わず干柿にすることにしました。 熟し始めた半透明な渋柿 まずはへた周りを注意深く剥ぐ...
View Article光市 五軒屋~田布施町 竹尾~麻里府の下見ウォーキング(4/4)
道が分からないほど竹が生い茂った道跡をどんどん降りて行くと、ようやく人家の屋根が見えてきました。その人家の横を出ると、上組集会所すぐ下の舗装道路に出ました。これでアドベンチャーなウォーキングは終わりです。私は何度も通った山の中でしたが、私以外の4人は初めてでした。とても歩きにくかったと思います。下見でしか味わえないコースではなかったでしょうか。 桜川本流の橋 橋の傍のお地蔵様...
View Articleようやく小麦が発芽
今年は、これまで最も小麦の種まきが遅れた年でした。12月になってからの種まきは初めてのことです。標準的には11月初めが種まきの適期です。そのため、分げつはしないのは当然として、発芽しないのではないかと心配していました。12月も終わりの今日、種をまいた畑に行ってみました。すると、うっすらと小麦が発芽していました。いやあ、良かったです。 1cm位芽が伸びていた小麦...
View Article倉庫に保管されていた古い16mmフィルム映写機を試動作
田布施町郷土館では、今年3月に佐藤栄作元宰相映像展示会を実施しました。そこで、来年3月は岸信介元宰相の映像展示会を実施しようと思っています。佐藤栄作元宰相展示会ではたくさんのVHSビデオを並べて来館者に選んで鑑賞していただきました。しかし、岸信介元宰相のVHSビデオがとても少ないのには最初困りました。古い16mmフィルム映写機 操作説明書 16mm記録フィルムをセット...
View Articleアイリスを植え替え
今年は仕事が忙しくて、農作業、特に山の下草刈りや花の世話などが思うに任せませんでした。今後もしばらくは忙しそうなので、余分な樹木や花をどんどん整理しています。樹木で言えば梅をどんどん伐採しています。放置しておくとどんどん伸びて大木になります。特に棘のような枝は厄介です。1本あれば十分です。檜もどんどん伐採しています。 5月花期ののアイリス 耕耘機で耕す レーキで畝を整える...
View Article果樹(柿,グミ,桃)を剪定
果樹の剪定をする前に、自分の頭を綺麗にしました。いつもの床屋さんに行きましたが、予想通りとても混んでいました。12月初旬に行けば良かったかなと思いました。その後、もう一度出直して散髪をしてもらい助かりました。散髪をした後、バイクに乗ると首回りがスースーして寒いこと。さて、午後の大半は果樹の剪定に費やしました。 甘柿の剪定、背を低く グミの木も剪定 枝にぶら下がったみのむし...
View Article今年最後の農作業、藍の採種
今年も最後の一日になってしまいました。庭を掃いたり家の中を掃除したりしました。そして、最後の農作業をしました。今まで草を刈り取ったり不要な木々を伐採していますが、その後始末をしました。ノコギリに油を塗ったり、小道具を道具箱にしまいました。また刈り残した草を引いたりしました。そして、最後に藍の種を採集しました。 枯れた藍の種の部分 種の部分を擦るようにして採種...
View Article田布施町内の主要な神社を初詣
一年は早いものです。もう2018年になってしまいました。思い起こすと、1999年から2000年に切り替わる大晦日からお正月にかけて、会社に一時待機したことがあります。それはコンピュータの2000年問題が騒がれていた時のことです。...
View Article伐採した木々や枯れ枝などを集めて処分
明日から初仕事です。今日は伐採した枝や枯れ枝などを燃やして畑を綺麗にしました。枯れ枝は我家の西側にある檜林で集めて、一輪車を使って運び出しました。倒れた竹や折れた竹はノコギリで切っては集めました。ただ、圧倒的な竹の多さです。わずかばかりの枯れ竹しか集めることができませんでした。ついでに歩くのに邪魔な竹を根本から切っておきました。 檜林の枯れ枝を運ぶ 枯れた竹を収集...
View Article新年の凧揚げ大会用凧、間違って制作
12月に凧作り教室の支援をしました。その時、凧を作る親子の支援ばかりしていたため自分の凧を作る時間がありませんでした。凧作りが終わった後、余った材料があったのでいただいて帰りました。せっかくなので、凧揚げ大会で自分の凧を揚げてみることにしました。そのため、自分の凧(やっこ凧)を作ってみることにしました。しかし、凧作りの方法をすっかり忘れていました。 竹ひご交差部に穴あけ 凧紐を通して結ぶ...
View Article和綿、種取りしつつ糸紡ぎ
秋に各種綿を収穫しましたが、仕事が忙しくなかなか糸紡ぎする時間がありません。今回、収穫した和綿の種を取りつつ糸紡ぎをしてみました。和綿は、洋綿と比べて繊維が短いためかやや紡ぎにくいように思います。細い糸がなかなか紡げないのです。 種を取った綿をカードに載せる カーディング中の綿...
View Article思いがけず、しいたけをたくさん収穫
山の下草刈りをしようと、しいたけの榾木を伏せている山の麓を歩いていました。足元のしいたけの榾木をよく見ると、しいたけがたくさん生えているのに気が付きました。しいたけは、普通は春と秋によく生えます。去年もそうでしたが、ここ最近冬にも生えるようになりました。思いがけずたくさんのしいたけを見て、下草刈りを早めに切り上げてしいたけを収穫しました。 山の麓のしいたけの榾木の伏せ場...
View Article東京に秋ジャガイモなどを贈る
12月から干していた渋柿、ようやく食べることができるようになりました。そこで、東京に20個位を送ることにしました。晩秋に収穫していたジャガイモと、取り立てしいたけも入れました。干柿ですが、市販されている例えば市田柿のように白い粉を吹いていません。なぜだか黒っぽいのです。もしかして、腐っているのかと思い食べてみましたが、とても美味しいのです。種があるから黒いのでしょうか、その原因は分かりません。...
View Article