サツマイモを掘るため、除草,電柵外し,蔓撤去,黒マルチ剥がし
ようやく涼しい季節になりました。夏に生い茂った畑などの草刈りをし始めました。近年の夏は猛暑が続くため、無理すると熱中症になる恐れがあります。また、蚊が刺すためどうしても長袖を着なければならず、熱が体にこもります。そのため、どうしても夏は草刈りがおっくうになるのです。...
View Article楽しかったね、サツマイモ掘り,柿もぎ,そしてササゲの収穫
秋晴れが続きます。我家だけでは食べきれないサツマイモ、近所の子供達を呼んで掘りました。小学生も高学年になるとクラブ活動などで来れないようです。そのため、低学年生二人が芋ほりにやってきました。 いつの時代もそうですが、子供達にとって芋ほりは楽しいようです。土の中に隠れたサツマイモを自分の手で掘り出すことは、宝探しのようでワクワクするのでしょう。...
View Articleタマネギの苗を植え付け(2/2)
秋冬野菜の種まきはすでに終わり、残ったのは育苗したタマネギ苗の植え付けです。前回のタマネギ苗植え付けの時と同様に、耕運機で畑を耕し、畝を作り、最後に穴付き黒マルチを被せて植え付けの準備をしました。続いて、タマネギの苗を掘り取りました。雑草の間にヒョロヒョロ生えてはいましたが、どの苗も鉛筆位の太さに育っていました。 掘り取ったタマネギの苗を本畝に植え付け...
View Article「元宰相 岸信介の生涯」展を開催 年譜,写真,映像,満州,著書など
田布施町郷土館では11月の間、「元宰相 岸信介の生涯」展を開催しています。今回は誕生から亡くなるまでの長い年譜(10m位)を展示しました。その年譜を読むと、日清戦争の直後に生まれ、昭和天皇が崩御する2年前に亡くなったことが分かります。...
View Article小ぶりの甘柿をたくさん収穫
我家の甘柿が収穫適期を迎えました。早朝になると、たくさんの野鳥が柿に樹に群れ始めました。見ていると、熟した柿から順につついています。早く収穫しないと、みんな食べられてしまいます。上の方にある柿は手が届かないため、梯子をかけて登って取りました。柿の樹は折れやすいので注意が必要です。...
View Article11月最初の成器塾 刺し子コースター製作の最終日
放課後学習 成器塾の3コマ目の刺し子コースター作りが今回で終わりました。去年と比べて模様が複雑で作り方がやや複雑だったのか、1コマ多くかかりました。二人は未完成でした。そのため、次回はポケットティッシュケースを作りますが、その二人には先に刺し子コースターを完成してもらおうと思っています。...
View Article草の葉を使って、縄を綯(な)ってみる
わら細工のほぼろを製作する過程で、野山にある草で綯った縄が使えるのではないかと思うようになりました。ほぼろを編む時、今は市販の麻紐を使っています。それを草を綯って作った縄に変えてみようかと思います。...
View Article地域の痩せ猫を動物病院に連れて行く
知り合いから電話があり、やせ細った地域猫(生後半年)を動物病院で診てもらえないかとの相談でした。たまたま休みだったため連れて行きました。初めての病院で不安なのか、車の中でニャーニャーと鳴きまくりです。猫に関わるのは我家で飼っていたリンちゃん以来のことです。...
View Articleサツマイモ,柿,野菜,ササゲなど、秋の収穫物を贈る
サツマイモ,長ネギや小松菜などの野菜,柿,ササゲなどの収穫で、とても忙しい毎日を過ごしています。野菜は、無農薬にも関わらず害虫や野鳥の被害を免れています。珍しいことです。その野菜を毎日のように食べています。料理が下手な私ですので、簡単な肉野菜炒めで多くを食べています。...
View Article3糸式ベビーロックミシンの修理(2/2) 完了
先日のことです。修理が完了した3糸式ベビーロックミシンをYさんにお渡ししました。故障の原因は、モーターの回転電極に電気を供給するブラシでした。ブラシが端子に固着してスムーズに動かなかったのです。すり減ったブラシでしたが、取り寄せて交換するほどではありませんでした。...
View Article小麦の種まきに備えて、麦畑の準備(2/3) なんと子亀を発見!
小麦の種まき準備のため、耕運機を畑に持ち込みました。そして、道路側から順番に耕し始めました。このところ雨が降らないため、畑は硬くしまっていました。特に硬い所はロータリーが跳ねたりしました。そのため、耕運機は最も低速で、かつロータリーの回転を高速にして耕運しました。...
View Article刈り取った草を使って、紐を綯(な)ってみるも
刈り取ったいろいろな草の葉を使って、試しに紐を綯っています。その結果、バナナやウコンなどのような広い葉では紐は綯えないようです。柔らかく綯いやすいのですが、紐にした後に乾燥すると強さが足りません。引っ張るとぼろぼろとちぎれるのです。今のところ、紐として使えそうなのはスゲとチガヤです。この両方を紐に綯ってみました。...
View Article小麦の種まきに備えて、麦畑の準備(3/3)
麦の種まきは11月内に済ませたいところです。その種まきに備えて、畑全体をトラクターで丁寧に細かく耕しました。本来ならば済ませているはずなのですが、前回耕している時に子亀を見つけてしまって中断してしまいました。...
View Article初夏の花弁収穫のため、紅花の秋の種まき
染色に使う紅花の種まきをしました。春に種まきをしてもかまいませんが、冬越しした紅花の方が花弁をたくさん収穫できます。そのため、私は収穫のためには主に秋に種まきをして、単に種子をとるためなら春に種まきして夏に収穫することが多いです。...
View Article古い種まき機を使って小麦の種まき
ようやく小麦の種まきを済ませました。標準的な小麦の種まき期は10月末なのですが、このところの温暖化で11月内に種まきを済ませれば十分に育ちます。一度種まきが遅れて12月初旬に種まきをしたことがありましたが、それでもなんとか育ち収穫することができました。...
View Article