名古屋で開催のチャレンジ創造コンテスト全国大会に出場
11月下旬の名古屋、中部国際空港隣の国際展示場で少年少女発明クラブのチャレンジ創造コンテスト全国大会がありました。四年ぶりの全国大会出場です。私は大会前日に名古屋駅近くのビジネスホテルに泊まりました。そして朝、国際展示場に向かいました。...
View Article那須岳を止めて正解、代わりに筑波山に登る
11月下旬、栃木県の那須岳に登る予定でした。ところが、10月中旬だったでしょうか那須岳の尾根を歩いた4名が遭難しました。風雨による低体温で亡くなったとのこと。そのため、尾根道を止めて森の中を歩くことに変更しました。ところが、森はクマが出没して危険との情報でした。そのため、やむなく那須岳を諦めました。...
View Article自作ハンドウォーマーを山口ウール展に出品
今年の 山口ウール展に、自作のハンドウォーマーを出品しました。もちろん山口県で飼われている羊の毛を100%使っています。毛を刈り取り,洗浄して,紡いで,草木染めして毛糸を作りました。毛糸にした羊は二頭です。田布施農工高校で飼われている「茶々丸」、そして海田ファームで飼われている「きなこ」です。茶々丸の毛は単糸に紡いで、きなこの毛は双糸に紡ぎました。...
View Article麻郷小学校 放課後学習 成器塾 楽しいクリスマスフェルト細工
放課後学習成器塾では、指導員の一人であるOさんに毎年クリスマスフェルト細工の講師をしていただいています。そのため、私は見守りに徹しました。今年は保護者の方々も加わっての賑やかなクリスマスフェルト細工でした。...
View Article我家近くの長沼公園を散策
東京の我家近くに都立長沼公園があります。都心から緑や紅葉を求めてハイキングに来る方々が絶えません。私も時々散策します。今回は尾根道の紅葉を求めてのんびり歩いてみる事にしました。もともとこの道は東京薬科大学裏に続く尾根道でしたが、近くに団地ができた時に尾根が分断されたようです。 尾根道の北側に落ちる谷と樹木、耳を澄ますと鳥がさえずる...
View Article我家の畑と隣地の境界の土手を急遽草刈り
私の畑の隣に、12月末から太陽光発電所が作られます。私の畑と接することの確認を不動産関係者と確認しました。境目の三ヶ所の杭が境目です。来年早々にその太陽光発電所が完成する予定です。...
View Article田布施町少年少女発明クラブ、町内の工場見学
田布施町少年少女発明クラブでは、今回初めて町内の工場を見学することになりました。子供達はノコギリ,金槌,ヤスリ,ドリル,はんだごてなどしか知りません。電動の工具でも、電動ノコギリや電動ドリルしか知りません。そのため、かねてから工場で実際に稼働している機械を見せたいと思っていました。ようやくその願いが叶い、大型機械が何台もある工場を見学させることができました。...
View Articleわら細工講習会の事前準備 わらすぐり
来週日曜日、麻郷公民館でわら細工民具「ほぼろ」の製作講習会を開催します。現在、春夏秋冬と年四回の講習会をしています。前回は8/末に開催しました。...
View Article小松菜など、その日食べる分だけ収穫する毎日
晩秋に種まきした小松菜が収穫適期です。飽きるほど毎日食べています。100株近くあるため、春まで毎日のように食べることができます。私はほとんど毎日勤務などで外に出ており、ほぼ毎朝野菜を調理しています。...
View Articleわら細工講習会の事前準備 猫ちぐら用に薄竹皮
今度の日曜日のわら細工講習の一つに猫ちぐらの製作があります。私の作る猫ちぐらは、ほぼろの製作技術を応用したものです。ただ、上に大きな猫が乗ると屋根が凹んでしまうことがあります。猫が降りると元に戻るのですが、乗り続けていると凹んだままになることがあるのです。...
View Articleクルミ細工用に、新たにクルミの種をまく
10年位前のことです。東京八王子に自生するクルミの種を持ち帰りました。直接畑に蒔かず、鉢に種を蒔いて芽生えたクルミを移植しました。その後順調に育っています。 ところが、数年前このクルミの皮を剥いで籠に加工できることを知りました。それ以降、クルミを増やすことにしました。今回は、この夏に実ったクルミの種を蒔きました。5年後にはクルミの林になればと思っています。...
View Articleわら細工講習会の事前準備 ポシェット仮製作
前回私が創作したポシェットが意外に人気だったので、もう一つサンプルを作ることにしました。このポシェットは底から編み始めます。わらを普通に組んでも良いし網代編みのようにしても良いかも知れません。底が出来上がると、周辺部からわらを立ち上げます。そして、編み台を使って側面を作るのです。...
View Article小学校放課後学習 成器塾 今回は段ボール織り
今年最後の放課後学習 成器塾でした。今回は最も簡単な織りである段ボール織りをしました。四角にカットした段ボールは二つの角に刻みが入れてあります。その刻みに沿って経糸を張ります。それが終わると経糸に直行するように横糸を張ります。とても簡単です。...
View Articleわら細工民具ほぼろ製作講習会 大忙しで飛び回る
夏以降開催していなかったほぼろ製作講習会を開催しました。季節柄寒いのに、子供を含め10人に参加していただきました。製作する品目が多種にわたったため、私はゆっくり腰をすえていられませんでした。普通のほぼろ、猫ちぐら、ポシェット、買物籠などです。...
View Article小松菜など、野菜の霜対策
ようやく冬らしい厳冬期に入りました。早朝、外を見ると一面霜が降って真っ白に染まっています。いつものように野菜を収穫するために畑に行きました。すると、小松菜をはじめ野菜はカチカチに凍り、葉の表面は棘のような霜に覆われていました。葉を曲げると折れてしまいました。...
View Article枯れた枝先に残った藍の種子を採取
本来ならば11月にすべきだった、藍の採種をしました。約1ヶ月間経っていたためだいぶ種が落ちていました。葉は全て落ち去って、枝先にわずかに残った種を取りました。種が落ちてしまったとは言え、来年種まきする量の種子を取ることができました。 指で種を揉むと、黒光りするゴマほどの小さな種が出てきました。毎年の事ですが、3月下旬に種まきをして育苗します。そして、5月になると育った苗を畑に植え付けます。...
View Article猫ちぐら(ほぼろ版)を修正、屋根の凹み防止
以前作った猫ちぐら(ほぼろ版)、実際に猫達に使ってもらいました。すると、欠点が一つ見つかりました。猫が屋根に登ると、猫の重さで屋根が凹みます。何度も昇り降りしていると、屋根に凹み癖がついて凹んだままになるのです。...
View Article時期遅れのタマネギ苗移植
畑を回っていたら、タマネギの苗が育っていました。本来ならば11月に苗を植え付けるべきでした。12月の今、苗を植えてもタマネギにはならないはずです。この苗をどうしようか考えました。...
View Article