Quantcast
Channel: 東京里山農業日誌
Browsing all 4618 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

七輪による陶芸試作 1度目失敗、2度目成功

 先日、田布施町で採取した陶土で土器や小物を作りました。ちゃんとした窯で作るには量が少ないため、七輪を使って焼きました。たまたま数年前、ある公民館で不要になった七輪をいただいていました。その七輪を使って、初めて陶芸に挑戦してみました。どうなることやら、不安で仕方ありませんでした。 カセットコンロで炭に着火   ドライヤーで送風     七輪上部から排気...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

柳井市 楽しかった新庄史跡巡りウォーキング(2/x)

  高林寺でお昼休憩をしました。私は門近くの木陰にシートを敷いて、数人と一緒に座って休憩しました。楽しい話題でなごみながら、いつものようにコンビニ弁当を食べました。そのうち、お菓子などのおすそわけが回ってきました。休憩が終わると、次の見学地である岩政次郎右衛門顕彰碑に向かって出発しました。    昼食休憩をした高林寺         岩政次郎右衛門の顕彰碑...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブレーキ故障多発のバイクを修理

 町外への移動は車、町内の移動にはバイクを多用しています。10年前に買い替えたバイクですが、様子がおかしいと気が付いたのは数ヶ月前からです。燃費が悪いことに気が付いたのが始まりです。1回の給油で軽く200km走っていたのに、最近は180km程度しか走らないのです。そして、長い急坂を登れなくなってしまったのです。           最近調子が悪くなっていた150ccのバイク...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

柳井市 楽しかった新庄史跡巡りウォーキング(2/3)

 次に火伏地蔵尊に行きました。坐像の地蔵尊が多い中、なかなか立派な立像のお地蔵様でした。このお地蔵様の前で、いかに昔の人は火事が怖かったかお話をしました。そして、そのついでに放火が最も重い罪であったことを説明しました。    なかなか立派な火伏地蔵尊        毘沙門堂を覗き込む...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

光市 島田川沿い史跡巡りウォーキングの下見(1/x)

 来月のウォーキングは、光市の島田駅から島田川沿いに史跡を巡りながら河口に向かって歩きます。まずは本番ウォーキングの予定のとおり、田布施駅9:54発の電車に乗りました。そして、10:03に島田駅に到着しました。島田駅に来たのは数年ぶりのことです。60年前のことですが、祖母に連れられて島田の温泉によく来ていました。温泉と言うよりも、大きめの銭湯だったように記憶しています。   田布施駅を9:54発...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

我家裏山の下刈りを準備するも汗だく

 最近、我家の裏山の下刈りをしていません。そのため、笹が生え放題です。これから夏に入ってますます笹が生えると思います。これ以上笹が生えないように、下刈りの準備をすることにしました。   雑草に覆われた裏山への登り口      綺麗に雑草を刈り取った登り口...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

光市 島田川沿い史跡巡りウォーキングの下見(2/x)

 眞覚寺は不思議なお寺でした。元々は近辺地区で大事されていたと思われるお地蔵様が、たくさん境内に置かれているのです。この周辺でも講などのような集まりが無くなりつつあるようです。講が無くなるたびに、お地蔵様などがお寺などに戻されます。これも高齢化の一つの表われではないかと思います。つまり、古来からの地域の文化が失われつつあるのです。  眞覚寺の本堂        何のお墓か石碑...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田布施の陶土を使って、土琴や土風鈴などを試作

 先日田布施町の陶土を使って、土器,箸置き,ミニ動物などを制作しました。そして、焼いてみました。失敗もありましたが成功もありました。できた器をはじいてみると意外にいい音が出ました。せっかくなので、陶土で風鈴や土琴ができないか試作することにしました。  陶土を既定の厚さに     音階に合わせてカット    糸でぶら下げる穴...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サツマイモ畑の除草と蔓直し、サツマイモ蔓の植え付け

 草刈機や鎌などを持ってサツマイモ畑に行きました。梅雨の間に草刈りをさぼっていたら、雑草が生い茂っていたのです。さらに茂って手遅れにならように雑草を刈り取りました。サツマイモもこの頃になるとだいぶ蔓が伸びてきました。その蔓を片側に寄せて雑草を刈り取りました。そして、今度は反対側に蔓を寄せて同じように雑草を刈り取りました。刈り取り終わると、蔓全体に日が当たるように蔓直しをしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅花を初収穫も、ごくわずか

 春に種まきをして育てていた紅花、花を咲かせ始めましたが小さな花ばかりです。私が東京にいたころ、ある作業所で紅花の花摘み作業をしたことがあります。もっと花が大きかったように思います。そもそも初めての栽培なので、気候が合わなかったのか,土地が合わなかったのか,あるいは肥料が少なかったのかも知れません。         ようやく花が咲き始めた紅花、黄色がとても綺麗...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

光市 島田川沿い史跡巡りウォーキングの下見(3/4)

 岡の宮稲荷神社は山の上にあり、急な坂道を登らなければなりません。また道が輻輳するため、本番のウォーキングでは歩かないことにしました。いったんその坂を降りて、島田三尊種子板碑に行くことにしました。平生町の板碑は山の中腹にありますが、ここの板碑は道端にあります。遠目にはただの石柱にしか見えませんが、表面刻まれた模様や梵字から板碑であることが分かります。岡の宮稲荷神社横の大師堂   島田三尊種子板碑...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雑穀(ヒエ,シコクビエ)の苗を移植、他雑穀の生育状況

 苗を作っていた雑穀(ヒエ,シコクビエ)を畑に移植しました。移植した時期がやや遅れたため、シコクビエは小さな穂が出かけていました。また、ヒエは移植するにしては葉が大きくなり過ぎていたため葉を切りました。これらの雑穀は、今のところ主食するほど多く栽培していません。来年か、その次の年に大量に栽培して調理して食べてみたいと思っています。  移植した雑穀        葉先を取ったヒエ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田布施町 高松八幡宮 夏祭り 御神行調査のための下見

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

光市 島田川沿い史跡巡りウォーキングの下見(4/4)

 千歳橋からさらに島田川の河口に向かってしばらく歩くと新千歳橋に着きます。江戸時代は千歳橋が一番河口側の橋だったのでしようが、今は新千歳橋が一番河口側です。その新千歳橋左岸の河口側数mの場所に立石孫一郎の石碑が建っています。彼は幕末、第二奇兵隊を脱走したのです。        新千歳橋左岸の河口側に建つ立石孫一郎石碑...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

追加の素焼き、素焼きした焼物に釉を塗る(1/2)

 先日焼き終えた土器などに釉を塗る工程に入りました。焼くことなら子供の頃に野焼きや風呂焚きで土器を作ったことがあります。しかし、釉を塗るのは初めてです。今回もYさんに来ていただいて釉の塗り方を教わりました。ありがとうございました。使ったのは二色の釉です。白と透明です。どちらも同じような色をしているため、私にはどちらが白でどちらが透明かは分かりません。   水分が抜けた釉     水分を入れて溶かす...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

追加の素焼き、素焼きした焼物に釉を塗る(2/2)

 私が素焼きをしていると、女性陣は楽しそうに素焼き済みの土器などに釉を塗っていました。大まかに二種類の塗り方があるようです。一つは土器をドボンと浸す方法、もう一つは筆で丁寧に塗る方法です。皿や器類は前者の方法が効率的だと思います。ブローチやボタンなどは後者がいいようです。 紡錘子を浸すTaさん     談笑する女性陣     釉を塗った素焼き土器...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田布施町 高松八幡宮 夏祭り 御神幸とお迎え提灯 2017(1/x)

 7月9日(日)、田布施町の高松八幡宮の夏祭りに行きました。去年の同じ日、田布施町城南の石の口八幡宮に行って夏祭りの御神幸に付き添って記録しました。高松八幡宮は御神幸に加えてお迎え提灯があります。そのため、早朝7時から夜の8時頃まで夏祭りに付き添いました。蒸し暑い時期の夏祭りでしたが、すべての御旅所を回ることができました。また、昔の夏祭りの面影を残すお迎え提灯も調査できたことは収穫でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

焼き方悪く、土琴作り失敗

 田布施町の陶土で土琴ができないか試作をしてみました。ドレミの音が出るように細長い土棒を固有周波数に合わせて焼いてみました。おそらく音は出るにしても、とてもドレミの音は出ないだろうと思っていました。やはりその通りでした。            焼きあがったものの、大幅に縮小変形...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田布施町 高松八幡宮 夏祭り 御神幸とお迎え提灯 2017(2/x)

 続いて蓮輪の志熊氏下に行きました。この地区では大正時代に神舞が盛んでした。隣近所の方々が神舞のそれぞれの役を担当したとのこと。例えば、当時の志熊氏は舞手だったそうで、倉氏は剣の舞が上手だったとの話が残っています。それぞれ明治後半生まれだったでしょうから、大正時代は若者だったに違いありません。おそらく、神事時にも舞われたのではないかと思います。  5.志熊氏下         6.矢村氏下...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

少量ながらも紅花の収穫真っ盛り

 このところ紅花の花が次々に咲いています。こんなに次々に咲く花だとは思っていなかったため、収穫が後手になってしまいました。梅雨の間に咲いたらしく、いくつかの花は萎んでいました。咲いている花だけでもと、次々に収穫しています。           次々に花が咲く紅花...

View Article
Browsing all 4618 articles
Browse latest View live