憲政会館と国会議事堂を見学、そして皇居外苑ウォーキング(1/3)
11月初め、東京の我家に行った時に永田町の憲政会館に行きました。理由は、田布施町郷土館が保管している吉田茂から岸信介宛ての書簡が展示されているからです。「戦後復興の道のり 吉田茂・鳩山一郎 特別展」(11/4~11/27)で、どのように展示されているのか興味がありました。そこで、実際に憲政会館に行って見学しました。 東京メトロ永田駅 横を歩いた国会図書館 吉田茂・鳩山一郎...
View Article小麦の種まき準備をするも雨、タマネギ苗の移植
そろそろ麦の種まきをしなければなりません。そのための準備として畑を耕運機で丁寧に耕しました。先日サツマイモを掘った畑も耕しました。しかしながら、このところ天候が不順です。せっかく耕して麦の種まきの準備が整っても、雨が降っては種まきできません。晴れるまで気長に待つしかありません。11月下旬、もうすぐに冬になる季節です。早く麦の種まきをしなければと、気はせくばかりです。...
View Article憲政会館と国会議事堂を見学、そして皇居外苑ウォーキング(2/3)
憲政会館から国会議事堂に向かうと、議事堂西向い側に何棟かの議員会館がありました。その議員会館前の道を通り過ぎてUターンし、国会議事堂の裏側(西側)に出ました。すると、一般人が見学できる入口がありました。守衛の方に聞くと、ラッキーなことに見学できる日でした。午後13時から見学できるとのことで、さっそく並んで見学時間まで待ちました。 何棟かの議員会館 国会議事堂地下に降りる...
View Article憲政会館と国会議事堂を見学、そして皇居外苑ウォーキング(3/3)
皇居外苑をしばらく歩いていると、日比谷公園に入りました。日比谷公園は私が高校生時代に修学旅行で来たことがあります。近くにある日比谷野外音楽堂には、コンサートや組合活動などで3,4回来たことがあります。共に懐かしい場所です。 日比谷公園の入口 広々とした日比谷公園 皇居を取り囲む掘...
View Article下関市長府 功山寺,毛利邸,乃木神社などをウォーキング(1/4)
去年の今頃、友人と萩市の史跡などを訪問しました。今年は、下関市の長府を訪れることになりました。長州藩幕末史に興味がある者として、長府の功山寺は絶対に外せません。今回、この功山寺を中心に長府の街並みを友人達と一緒に楽しく散策しました。私は初めての長府でした。 車を停めた長府観光会館 長府藩侍屋敷長屋 笑山寺入口の雑貨店...
View Article手押し式種まき機による小麦の種まき、小豆の脱穀
遅れていた小麦の種まきをしました。まず最初に種をまく位置決めをしました。耕運機などで除草しやすいように巻き幅を90cmにしました。そのため、畑の南側と北側に90cmごとにマーキングして、南北にひもを張りました。そして、そのひもに沿って種まき機を手で押しながら種まきをしました。 90cmごとにマーキング 手押し式種まき機 種まき後の土寄せ...
View Article田布施町 楽しかった麻里府中郷周辺ウォーキング(1/3)
先日の下見と再下見を経て、田布施町麻里府の尾津西と中郷周辺の史跡を巡るウォーキングをすることができました。今回は、何度も山を登り降りしたり藪の中を歩くような、ややアドベンチャーなウォーキングでした。しかし、最後に疲れた体をBerry...
View Article長府 功山寺,毛利邸,乃木神社などをウォーキング(2/4)
功山寺の見学が終わると、近くの長府毛利邸に行きました。とても趣のある館でした。長府藩がいつ頃できたのかは知りませんが、本庁の毛利に次ぐ面積を治めていたようです。ところで、長州藩と岩国藩の関係が面白いのです。戦国時代のことです。毛利元就の次男である元春が、養子に入って吉川を乗っ取りしました。その孫である広家が実質的な岩国藩の藩祖です。そのため長府藩よりも古く格がある藩と言うことになります。...
View Article田布施町 楽しかった麻里府中郷周辺ウォーキング(2/3)
明楽寺を出ると、中郷のあつまんだ地蔵尊に行きました。このお地蔵様はかつて、西側の古道にありました。江戸時代、亡くなった庄屋の息子を弔うため安置されと言い伝えられています。時代は移り変わり昭和の時代になって、車を通すためにその古道の道路幅を拡張した時、今の場所に移動とのことです。 中郷の坂道を登る 里山Kからの景観 里山Kの展望台...
View Article長府 功山寺,毛利邸,乃木神社などをウォーキング(3/4)
美味しい料理を食べると、今度は忌宮(いみのみや)神社に行きました。駐車場に車を置いて、広い境内を散策しながらもう一台を待ちました。しばらくすると、たくさんの鳩の群れに囲まれました。ここに住んでいる鳩はとても人慣れしているようです。餌をやるわけでもないのに、足元にやって来るのです。しばらくした後、鳩が群れて足元にやってくる理由が分かりました。...
View Articleルーラル田布施フェスタ,猫のお宿ほか
今日も一日中、田布施町内を走り回りました。早朝から畑を耕したり春野菜の種まきをしました。そして、10時になると田布施交流館で開催中のルーラル田布施フェスタ、続いて田川邸で行われている猫のお宿祭に行きました。午後は麻郷や麻里府を訪れました。夕方は般若寺90代目ご住職による熊毛王関連の講和を聞きました。とても忙しい一日でしたが、ある意味充実した一日でした。...
View Article絹さやエンドウ豆,スナップエンドウ,グリーンピース,そしてソラマメの種まき
遅れましたが、やっと春野菜であるソラマメや各種エンドウ豆の種をまきました。11月中旬に種まきすれば良かったのですが、いろいろ忙しくて今日になってしまいました。ただ、冬越しする野菜は、晩秋までに成長しすぎると傷みます。そのため、早くまくよりは遅れた方が良いようです。最近の暖冬化でそう思います。 今回種をまいた春野菜 耕運機で畑を耕す 多めの4粒/株...
View Articleサトウキビ2種の収穫、茎をかじって甘い汁を堪能
春,夏,秋と育てていたサトウキビ2種を収穫しました。まず最初に収穫したのは、周防地域の瀬戸内海側でサトウキビと呼ばれていた作物です。正確にはサトウモロコシです。種が茶色に実る今頃に収穫します。収穫するのは穂と茎です。高さ3m以上に育ったサトウキビの根本をバッサリ切って、押し切りで30cm位の等間隔に切断します。 サトウキビの穂 茎を30cm等間隔に切断...
View Article長府 功山寺,毛利邸,乃木神社などをウォーキング(4/4)
乃木神社を出ると、次に覚苑寺に向かいました。覚苑寺への軽い登坂の参道を歩きました。途中、長門国の国分寺跡を見ました。今は石が残っているだけでしたが、かつては荘厳な古代の建物が建っていたのでしょう。ここは九州と本州を結ぶ大切な場所です。古墳も多く、古代においては重要な場所だったのではないでしょうか。 長門国の国分寺跡 覚苑寺の石階段 覚苑寺前の広場...
View Article遅れた紫大麦とオートミールの種まき
小麦は先月種まきをしましたが、紫大麦とオートミールの種まきが遅れてしまいました。これらの麦はそれほど多くは栽培しておらず、いわぎ種継ぎの目的で毎年種をまいています。まずは紫大麦ですが、これはもち性の大麦です。通常だんご麦と言って、すこしばかり粘りがあります。今年は、去年栽培した中から紫の色が強いものを選抜して種まきしました。 紫麦を種まきをする畝作り...
View Article田布施町 交流館~才賀川~楠峠~竹尾ウォーキングの下見(1/2)
来年1月のウォーキングルートの下見をしました。田布施町交流館からスタートして、竹尾龍泉寺までの史跡を巡りながら歩くコースです。田布施町役場,真光寺,そして岸邸の横を通り、最初に長田の聖観世音菩薩堂を訪れました。3年前まで、千坊さんが竹尾などの方々を集めて巡礼していた、平和一日巡拝のスタート地点です。その聖観世音菩薩堂から長田を横切り、才賀川に出ました。 3年前の巡拝案内...
View Article田布施町 交流館~才賀川堤防~楠峠~竹尾ウォーキングの下見(2/2)
大泉寺を出ると、元来た道を引き返して竹尾に向かいました。牧場横を通ってしばらく歩くと、右手にお地蔵様がありました。さらに進むと、竹尾の旧バス停に着きました。面白いことに、旧バス停待合室にお地蔵様が安置されているのです。元々は峠にお地蔵様だけがあったようです。その場所に、バス停待合室を作った時に地蔵様を取り込んだのではないでしょうか。そのいきさつを知っている方はいないようでした。...
View Article