今年は麦を作り過ぎか、最後の小麦の脱穀作業
小麦の最後の脱穀をしました。今回脱穀したのは、約一ヶ月前に刈り取った小麦です。脱穀しようと思っていたら、梅雨に入ってしまい脱穀する時を失してしまいました。梅雨に備えてブルーシートを被覆していましたので、穂発芽などの問題は全くありませんでした。しかし、一ヶ月以上も放置状態でしたので、鳥などがだいぶ実を食べてました。 脱穀前に発動機を始動 乾燥した小麦束を脱穀...
View Article猛暑日、真夏の花が次々に咲き始める
梅雨明け以降、猛暑日が続いています。それにつれて、真夏の花が咲き始めました。一番元気が良いのは松葉ボタンです。春に種を購入して苗作りからはじめて、一ヶ月位前に育った苗を家前に植えました。すると、日当たりが良かったのか、このごろ次々に花を咲かせ始めました。葉がぐんぐん伸びているため、来月はさらにたくさん花が咲きそうです。 白,黄,桃,赤などの花を咲かせ始めた松葉ボタン...
View Article小麦粒を脱穀機で風選
これまで小麦を脱穀してきましたが、収穫した小麦にけっこう麦わらなどが混じっていました。どうも脱穀機内部にあるファンの回転数が遅かったのかも知れません。麦は米よりも脱穀機の回転数を上げる必要があるようです。今回、小麦粒に混じった麦わらを完全に取り除くための作業をしました。そのため、発動機のプーリー軸を取り替えることにしました。...
View Articleスイカとマクワウリの除草と敷わら掛け
相変わらずの猛暑ですが、今回は先月苗を植えたスイカとマクワウリの畑を除草して敷きわらを敷きました。まずは、スイカの作業をしました。株周りは以前から草刈りしていましたが、株元はすっかり草で覆われてスイカの苗がどこにあるか分からないほど草が茂っていました。 どこにスイカの苗が? 雑草を取るとスイカ苗が出現!...
View Article快適だった真夏の、田布施町石城山ウォーキング
21日、真夏の田布施町石城山にウォーキング(山頂は光市)に行ってきました。当初は、田布施町の交流館から歩いて登る予定でした。しかし、この猛暑の中を石城山まで往復するのは過酷です。このため、いったん交流館に集合して車で石城山駐車場に行きました。そして、石城山山頂を取りまく古代朝鮮式石積み遺跡に沿って、石城山をぐるりと一周するウォーキングをしました。...
View Article元小麦畑を耕して、大豆を手で種まき
7月に入ってから一向に雨が降る気配がありません。しかし、明後日頃ようやく雨が降りそうとの天気予報です。急いで耕耘機を出して畑を耕しました。6年ほど前に、八王子市のある方にいただいた耕耘機です。故障知らずで、とても重宝している耕耘機です。 元小麦畑を耕運機で耕す 正確に種まきするための巻尺...
View Article田布施町 麻郷 麻郷ふるさと会(6) 麻郷嵯峨音頭と田布施音頭の練習
約十日ぶりに田布施町麻郷地区の盆踊りの練習をしました。麻郷嵯峨音頭と田布施音頭の二つです。しかしながら、この二つとも太鼓も歌もなかなか覚えられません。覚えた方にそのこつを聞くと、曲が入ったCDを何度も聞いたそうです。私もCDを麻郷公民館からお借りしたのですが、私は数回聞いただけです。残り数回の練習時間、踊りだけでも覚えたいと思います。...
View Article夕方涼しくなってから、小豆の種まき
もう一ヶ月近く雨が降っていないでしょうか。それでもいつか夕立で雨が降るだろうと、カラカラに乾いた元小麦畑に小豆の種をまきました。先日雨が降るだろうとの天気予報で、大豆の種をまきました。しかし雨が降ったのは関東や東北だけのようで、山口県はまったく雨が降りません。困ったことです。 種をまく畝を耕運機で耕す 約30cm間隔で小豆の種をまく...
View Article害虫の被害にあうトウモロコシ
5月にトウモロコシの種まきをしました。その後順調に育っています。小麦関連の作業が一段落したため、雄穂が出始めたトウモロコシの生育状況を確かめました。すると、予想はしていましたが、散々の状況でした。遠目には成長しているのですが、茎や葉にたくさんの害虫アワノメイガが食い込んでいました。やれやれ! 遠目には、しっかり成長しているように見えるトウモロコシ...
View Article昨日午前中に雨、もう大豆が発芽
昨日26日の午前中に待望の雨が降りました。雨が降る前に種をまいていた大豆と小豆は2,3日後に発芽すると思っていました。ところが夕方畑に行ってみると、なんと大豆がもう発芽しているではありませんか。雨が降ってから2日も経たないのに発芽していました。驚きの早さです。 防鳥網を張る杭を打つ 大豆畑の片側に張った防鳥網...
View Article田布施町 波野周辺のウォーキングルートを探索
今回は、田布施町波野周辺を探索しました。田布施川沿い史跡巡りの6回目コースを決めるための初期探索です。最初に、後井古墳への距離を確かめるため交流館から田布施川を上流に瀬戸地区方面に行きました。後井古墳に寄った後、今度は長合地区に行き田布施農業高校の裏道に行きました。ここから、円満寺八十八番個所がある山に登りました。 田布施農業高校の裏道...
View Articleタヌキにマクワウリ食われる、今年は電柵を設置
私が大好きなマクワウリが実るころです。そう思っていたら、やられました!タヌキ,アライグマ,またはハクビシンです。最近、我家近くでこれらの小動物をよく見かけます。我家の近くに巣を作っているのかも知れません。住むのは構わないのですが、せっかく作っている農作物を荒らさないで欲しいものです。 もうすぐ食べるはずだったマクワウリ 小さなマクワウリもこのとおり...
View Article田布施川の源流ウォーキングのための探索、塩田生野〜余田畑
田布施川沿い史跡巡りウォーキングの最終回である、田布施川源流ウォーキングのルートをいろいろ考えています。今回は、前回田布施川の源流を探索した時に川の工事で調査できなかった、光市塩田の生野から柳井市余田の畑までのルートを探索しました。田布施から歩くのは遠いので、バイクで周辺を調査しました。 右に回ると塩田生野,小行司へ 田園風景が広がる塩田生野...
View Article母親、初のデイサービス体験ははたして? ミニカボチャ収穫
初めてのお使いならぬ、初めてのデイサービスに母親が出かけました。亡き父親はデイサービスに行ったことがありますが、母親はなかなかウンと言わず時だけが過ぎていました。今回行くようになったきっかけは、懇意にしている田布施苑のケアマネNさんと私が、何度も勧めたたことです。また、「近所の方も、その温泉があるデイサービスに行っているよ。」と言ったことです。...
View Article平生町 大星山ウォーキングのための事前調査
10月予定の、大星山ウォーキングの調査を始めました。当初は、柳井市の伊保庄から福井畑を登って,大星山頂上に登り,神護寺を経由してから,平生町に下りる予定でした。しかし、歩く距離も10Kmを越えることが確実です。皆さんの体力を考えて、大星山から平生町に下るウォーキングにしようと考えています。今回そのルートを決めるため、バイクで事前調査してみました。 大星山の発電用風車...
View Article田布施町 ハゼの実ろうそく祭り 2013
一年ぶりに田布施町ハゼの実ろうそく祭りに行ってきました。去年は何も分からずに30分程度見学しただけです。しかし、その後約1年、幼友達,同級生,ウォーキングの仲間などと知り合いになりました。このため、去年は私が知っている人と一人ぐらいしか出会いませんでした。しかし、今年は10人以上も出会いました。このため、このお祭りをとても身近に感じることができました。そのため最後まで鑑賞しました。...
View Article初めての拓本に挑戦、なかなか難しい
田布施町や平生町をウォーキングしている途中に史跡を訪れた時に、石碑に刻まれている文字が風化して読めないことがあります。そんな時、夜に行って石碑を斜めから光を当てると読めることがあります。そして、そんな石碑文字を読む別の方法の一つに拓本があります。近所に拓本をしている方がいないか聞きましたが、少なくとも田布施町にはいないようです。そこで、まったくの初心者ですが、拓本を勉強してみることにしました。...
View Article