田布施町 発明クラブ 田布施農工のロボット相撲を見学
お昼前に田布施町発明クラブのmさんから電話がありました。ロボット相撲部門で田布施農工が全国優勝したとのこと。午後16:00にNHKの取材が入るので、チャレンジコンテストに出た子供達を参加させるとの連絡が入りました。チャレンジコンテストに関わった私も、行くことにしました。 子供達にロボット相撲について説明 この円がロボット相撲の土俵...
View Articleサトウモロコシの穂を収穫し天日乾燥
サトウモロコシの穂を収穫しました。これは穂モロコシの一種で、茎がとても甘い品種です。このため、茎を絞って水飴にしたり、乾いた茎は薪にし、穂は精白して食べることができます。自給作物にはとっておきです。とても背が高く3m以上になります。このサトウモロコシは、この周辺では上関半島など瀬戸内海側で、かつてサトウキビと呼ばれて広く栽培されていました。...
View Article遅れたオートミールの種まき、順調に小麦が発芽
先日、小麦は予定通り11月中旬に種まきをしました。しかし、オートミールはうっかりして種まきが遅れてしまいました。夏に陸稲を栽培していた畑を耕して、オートミールの種まきをしました。遅まきですので、多めの種をまいておきました。今の時期ですので、発芽しても分げつは見込めません。さて、来年の初夏はどの位収穫できるでしょうか。 オートミール種まきのため耕耘...
View Article秋ジャガイモを初収穫
8月に植え付けた秋ジャガイモがようやく収穫時期を迎えました。私は毎年、初霜が降って葉が枯れた直後に秋ジャガイモを掘り上げます。この時期を逃すと、茎も枯れて株の位置が分かりにくくなります。今朝、ジャガイモの葉がしおれるように枯れていたため、初めての秋ジャガイモ収穫となりました。 しおれるように枯れたジャガイモの葉 〇はまだ枯れていない茎...
View Article田布施町 麻郷~麻里府 お地蔵様調査(1/2)
田布施のあちこちを散策していると、道沿いにいろいろなお地蔵様が安置されていることに気が付きます。今は信仰心がある人が少ないため、それらのお地蔵様に花を手向ける人はお年寄りぐらいのものです。このため、山の中に取り残されたり,朽ち果てたり,撤去されるなど忘れ去られたものが少なくありません。...
View Article田布施町 麻郷~麻里府 お地蔵様調査(2/2)
戎ヶ下を過ぎて麻里府に入りました。麻里府街内に入り、公民館から数百m先にあるお地蔵様を訪れました。花が生けられていました。このお地蔵様は、面白いことに塀に割り込む形で安置されています。もともと安置されていたお地蔵様を邪魔をしないように塀を作ったのでしょう。次に、国道188号線を渡って、麻里府小学校に行く途中にもお地蔵様があります。このお地蔵様も花が生けられていました。...
View Article念願かなって製粉機をついに購入、組み立て
これまで、小麦などの製粉は石臼や手回し式の製粉機を使っていました。石臼や手回し式製粉機は、イベントなどで子供達にもよく使わせていました。イベントならば面白くて良いのですが、日常的に必要量の小麦粉を得ようとすると腕や手がとても疲れます。食べる量の粉をすぐに挽こうとすると、効率良く製粉できないのです。昔このような器具を使って製粉していたのかと思うと、頭が下がります。 かつて使っていた石臼...
View Article遅れた小豆の収穫
今年は小豆の種まきが遅れ、8月中旬になってしまいました。このため、背が低く収穫も大幅に遅れてしまいました。しかし、小豆は種まきから収穫までの期間が短いため助かります。今回収穫した小豆は、霜のため葉がすっかり落ちていました。枝にぶら下がるように残った小豆の鞘をもぐだけです。 小豆を植えた畝に座り、のんびりと鞘をもぐ...
View Article購入した製粉機で初小麦製粉
購入した製粉機で、今年収穫した小麦を初めて製粉してみました。以前、手回し式製粉機で製粉した時、よく乾かさなかったため小麦が粘ってしまった失敗がありました。このため、収穫した小麦は十分乾燥させておきました。袋から取り出した小麦は乾いてサラサラしていました。投入口に小麦を入れて、モーターのスイッチを入れました。 投入口に入れた小麦、製粉されて右下に落下...
View Article田布施町 光った古代の光、ひかり観音の科学的実証(その1)
今年の夏、田布施町のひっかり観音(又はひかり観音)民話の実証実験をしました。その要旨を簡単にまとめたものです。...
View Articleサトウキビの冬越し作業
先日は、サトウモロコシの種を取りましたが、今回はサトウキビの茎を保存する作業をしました。サトウキビは沖縄のような暖かい地域では種ができるのでしょうが、寒いこの田布施では種ができません。このため、茎を取って保存しておきます。一昨年は保存方法がよく分からなくて春までに全て枯死してしまいました。その理由は湿気でした。カラカラに乾いてしまったのです。...
View Article冬眠中の冷え切ったヤモリ
農作業小屋の掃除をしていると、紙の隙間にヤモリがいました。寒いのでしょう、摘まんでも動きません。寒さで体が冷え切っているようです。掌に載せるとその冷たさが分かります。手で温めて少しさすってやると、目が開いて手足がぴくぴくと動きました。逃げたいのでしょうが、寒さで体が動かないようです。 冬眠中でしょうか、体が冷え切って動けないヤモリ...
View Article光市 五軒屋~伊保木~岩屋~かんぽの宿ウォーキングのための調査
来春のウォーキング候補の一つに、光市の五軒屋や岩屋方面を考えています。今回そのウォーキングルートを調査してみました。バスで五軒屋バス停まで行き、そこから歩いて丘の上を室積バス停まで歩くルートです。途中、慶法寺,岩屋大師堂,長徳寺,そして岩屋古墳などを見学します。かんぽの宿も通ります。伊保木で陶芸を見学するのも良いかも知れません。...
View Article全粒粉入り小麦パンを試食
先日。我家で収穫した小麦を製粉(全粒粉)しました。残念ながら我家にはパン焼き器がないため、Tさんに試しに焼いてもらいました。全粒粉に強力粉を混ぜたそうです。そして、イーストなどを入れたりして焼いてみたそうです。Tさんありがとうございました。予想した通り全粒粉らしい色で、やや固めのパンになりました。そのままかじってみると、食感はフランスパンのようで糠の味が少し残っていました。...
View Article今年も、素人自家製たくあん作り(その1)
今年も白菜漬けやたくあん作りの季節がやって来ました。白菜は寒冷紗内に虫が入ってしまい穴だらけです。今年は白菜漬けしようか迷っています。大根は種まき後、順調に育っていますので、今年もたくあんが作れそうです。ところで、一昨年は作り過ぎて、春までに食べきれずにだいぶ廃棄してしまいました。このため、去年から大根を4本程度にしています。抜いた大根は、その場で葉を落としました。...
View Articleいつもの仲間達と、お料理忘年会
5時までは郷土館で仕事でした。その時にKさんからパン焼き器をいただきました。その器械にHome Cooking Schoolと書かれていました。パン焼きの講習を受けた時に購入したパン焼き器のようでしょうか。Kさんありがとうございました。大切に使いたいと思います。郷土館を出ると、お料理忘年会の会場に向かいました。 いろいろな具材で調理 美味しい料理の数々...
View Article田布施町 キャンドルナイトカフェ 2014
午前中、発明クラブの指導者の集まりのため田布施西小学校に行きました。そして、今年の反省会や来年に向けての改善点などを話し合いました。発明工夫展,絵画,チャレンジ創造コンテストなどにおいて、子供達にとって一番良い指導とは、などいろいろ話し合いをしました。 キャンドルナイトカフェ入口案内 カフェ会場テントの入口...
View Article徒労に終わるか?期限外原木にしいたけの植菌作業
寒い日々が続いていますが、今回はしいたけの植菌作業をしました。植菌したこならの原木は、実は初夏に伐採した期限外の原木です。本来ならば、冬に伐採して春までに植菌します。どうしても初夏に伐採しなければならなかった木を原木にしました。伐採した木が夏の雨露を経由したため、しいたけ以外のキノコなどがすでに繁殖しているようでした。植菌するには適しませんが、ダメ元で作業しました。...
View Article田布施町 郷土館建物の歴史、年末の大掃除
今年も残りわずかになりました。今回は、郷土館の年末大掃除の日です。夏に草刈りなどをしましたが、夏~秋の間に再び草が生えていました。最初、寒さで枯れたこれらの草を綺麗に刈り取りました。今回は、草刈機に紐を取り付けて刈り取りました。硬い茅などは少しばかり手間がかかりましたが、駐車場,芝生,庭木の間などを綺麗にすることができました。 駐車場に生えた枯草を刈り取り...
View Article